top of page

Tag:

[LL-A] 1/9 大沼SSS 交流戦結果


1/9に行われた大沼SSS交流戦の結果をお知らせします。 ------------------------------------------------------------ ■1/9(Mon) ◇[LL-A] 大沼SSS交流戦 @大沼小学校 ------------------------------------------------------------ ◆11人制/20分half [1] vs 大沼→3-0 ・前半→0-0 ・後半→3-0(ひなたx2,そら) [2] vs 大沼→8-0 ・前半→4-0(ひなたx2,そらx2) ・後半→4-0(G,Nゆうとx3) ■総評 ・県大会に向けて最後の調整の場となった交流戦を比較的良い結果で終わることが出来ました。 ・会場は前日からの雨の影響でぬかるんでいましたが,これも本番の会場のことを考えると,霜解け後のぬかるみが想定出来て,このようなグランドでのシュートをどうすべきかが経験できた点で良かったと思います。

・先日の足柄FCさんとの交流戦でまずかった部分として,   a) 守備に入った時のMFとDFの厚み   b) 落ち着いたボールコントロールとパス   c) 前線からのプレス(DFの押し上げも含む)  がありましたが,かなり改善できていると感じました。  (対戦相手が違うので手放しでは喜べないですが…) ・いつもピッチに立っている選手3人を欠いた状態でも,チームとしてやるべき同じサッカーが出来ていたことは,今にして見れば驚きではないです。 ・失点をゼロに抑えられたこと,前線の選手が得点を挙げたこと,チーム内でMFの厚みを持たせるべく指示の声が出ていたことなどに加え,FWの選手にポストプレーだけでなく裏に抜け出す意識が見えたことも収穫です。 ・まだ改善が必要な部分は,   a) FWのシュートの意識     無理なシュートを打つということではなく,時には個人の力だけで     決定的なシーンを作り出してみせる…という気持ち   b) パスだけのワンパターンにならないよう,ドリブルや裏へのロング     ボールなど,色々な攻め方を工夫する  というあたりでしょうか。 ・県大会は1年間やって来たことの集大成になりますが,やって来たことと各自が出来ることは必ずしも一致しないので,言われたことをやろうとして無理なプレーをするよりは,今の自分が出来る一番良いプレーをすることがチームのためになります。 ・1年間やって来た仲間同士,お互いに得意なこと/不得意なことは分かり合っていると思うので,出来ない選手に出来ないことを要求するのではなく,チームとしてやるべきサッカーの中で,各選手の得意なことをうまく組み合わせて戦えれば良い結果が得られると思います。 ・あとはベストコンディションで試合に臨めるように,各自で自己管理を怠らないようにお願いします。


関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

コメント


bottom of page