top of page

Tag:

【U10/B】


[U-10 B]第74回栄区大会 U10B

4/5 15分ハーフ@小雀公園


第3節 VS 小山台SC ○ 6-0

前半 2-0(ゆうせい×2)

後半 4-0(れい、かいと、ゆうせい、なぎと)



Bチームは栄区大会の2日目に臨みました。

先週は雨天順延となり1週間空いた形となりましたが、発足後間もない中で練習機会を得られたり、体調不良者も回復し全員参加することができ、ようやく本格始動を迎えられた印象です。


栄区大会でのテーマは、前節に引き続き...

① ボールを奪う

② ポジショニング

③ ドリブルでチャレンジ

そして、最後まで絶対に諦めないこと!


この日は、前節は諦めざるを得なかった②のポジショニングについて、試合前にも説明して意識的に取り組んでもらいました。

勿論、最初から上手くできるなんて思ってませんが、まずは意識できるかどうかはとても大事で、そういった意味では、何人かの選手は良く意識できていたと思います。


A:名前を呼ばれても、どこに動けば良いか分からず、動けない。

B:名前を呼ばれて動くけれども、ポジションが間違っている。

C:名前を呼ばれて、正しいポジションに着くことが出来る。

D:一瞬忘れてしまっていたけど、自分で気付いて正しいポジションに着ける。

E:いつも自分がどこにポジションすれば良いか考えて動ける。


現段階では、まだ大半が「A」だと思いますが、まずは「B」を目指しましょう!

そのためには、よ~く話を聞くことが大事です!分からなければ、何度でも説明するので、まずは頭で理解すること!

そんな中でも、試合中に1~2回ではなく何人かの選手で「C・D」を確認できたことには感心しました!

ちなみに、いずれパスを展開したサイド攻撃を目指したいと思っていますが、そのためには、大半が「C・D・E」になってもらわないと実現できません!


試合自体は、ユウセイのドリブルなどから得点を重ねることが出来ました!

正直、パスした方が良い場面も沢山あったけど、「今はドリブルでチャレンジ」と言っているので、全然問題ありません!

ユウセイのドリブル突破も素晴らしかったけど、コーチが一番印象に残ったシーンは、レイの得点です!

PA付近からユウセイがドリブルで突破を試みますが、相手DFも密集して防ぎ、ルーズボールがこぼれます。

ユウセイのサポートに入っていたレイがルーズボールを奪い、そのまま横の空いたスペースへボールを運び、ゴールに結びつけてくれました。

このシーンは、ユウセイのチャレンジも素晴らしかったですが、そのユウセイのサポートに入ったレイのポジショニングが素晴らしかった!

「近づきすぎず・離れすぎず」「斜め後ろの位置」でこぼれ球を狙ってくれました!

さらに、こぼれ球を闇雲に蹴るのではなく、一旦空いているスペースへドリブルで抜けてくれました!

このプレーは、難しいテクニックを要するものではなく、考え方次第では誰でもできるプレーだったと思います。反対に、こういうことがしっかりできれば、得点は取れてしまうというお手本だと思います!


このシーンは、ゴール前のプレーでしたが、相手ボールを奪いに行くときに「近づきすぎず・離れすぎず」「斜め後ろの位置」を意識できていれば、2・3人でもっと簡単にボールは奪えるはずです。

なので、まず初めにポジショニングについてしっかりと取り組んでもらいたいと思っています!


栄区大会は、まだ2試合が残っています。テーマは変えず、しっかりと取り組んでいきましょう!


それと最後に...

サッカーの準備は自分でしましょう!忘れ物をするのは、自分の責任ですよ!

栄区大会中は大目に見ますが、それ以降は...‼

みんなが大好きなサッカーを通じて、色々なことが出来るようになってくれることを期待しています!

 
 
 

関連記事

すべて表示
[U-10/B]KANAGAWA ROOKIE LEAGUE / U-9

[U-10 B]KANAGAWA ROOKIE LEAGUE / U-9 4/12 15分ハーフ@美しが丘東小学校 VS 元石川SC ● 0-2 前半 0-1 後半 0-1 VS しらとり台FC ● 0-2 前半 0-1 後半 0-1 TRM(15分×1本) VS...

 
 
 
週末予定

各リーグの週末予定は以下となってます。 各リーグ間で必要に応じて鍵,駐車枠,用具の準備など調整願います。 ★各小学校からのお迎えはPickup時間を守り,路駐の列を作らないようお願いします。 ★選手、保護者の皆様、各ご家庭で日々の健康管理にご協力をお願い致します。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page