top of page

Tag:

【U-10 AB選】TRM/横浜GSFC (①③⑤)


20240320

[U-10 AB選]横浜GSFC TRM@境川遊水地グランド

(10分×3本)


① 0-1

③ 1-0(エイト)

⑤ 1-0(ハヤテ)


3/20に横浜GSFC様にお誘いいただき、TRMを行いました。途中から雷を伴う豪雨となったため、やや少ない試合数となりましたが、普段、別々に練習しているAB選メンバーにとっては、一緒に試合ができる貴重な機会をいただけました。


このメンバーでの活動は期間限定であり、この活動で個々が何らかのきっかけを掴んでもらい、春の大会での飛躍に繋げてほしいという思いでいます。


今日は時間も少なかったため、DFからのビルドアップはどんなことを考えてやるのか?そのためにMFはどこに動くのか?を重点的にチャレンジして貰いました!

DFが持ち上がった時に、まず狙うのは縦かサイド。そこのスペースが狭いということは相手はどうなっている?どこかが空いているはず。無理にそこに突っ込むのではなく、一旦、後ろに下げてやり直すのか、内に入れてそこから早く広いスペースに展開するのか。

プレー選択と動き直しの連続性が重要になってきます!

ただ少ない説明の中でも、感触を掴めていそうな選手もいて、正直感心した部分は多かったです!

もちろん、プレー選択の誤り、パス精度、コントロールミスもありますが、まずはチャレンジすることが最優先だと思っています!


それと、もう一つ。

ボールを奪いにいくということ。

よく「遅らせる」とか「コースを消す」と言われますが、まずは「奪う」ことがとても大事です!

U10年代では、もっと「奪う」ことに執着してほしいです。

誰かが迫力を持ってボールを奪いにいってくれると、仮にその選手がかわされても、相手は少なからず自由ではなくなるはずで、そこを次の選手がまた奪いにいけば、相手はもっと苦しい状態になります。

全員がこの意識を持てるかは、戦術やフォーメーション云々よりも、一番大事だと思います!

横浜で常にトップにいるチームは、上手いだけでなく、ここも凄いし激しいことを知っておいて欲しいです!


月末にはこのメンバーでカップ戦に臨む予定です。

優勝を目指して戦うのは勿論ですが、個々が自身の長所・短所を認識し、次の成長に繋がるきっかけを掴めるよう、アドバイスしていきたいと思っています!


横浜GSFC様、本日は難しい天候の中、早めのご判断をいただきありがとうございました。

今後とも変わらぬご交流をお願いいたします。


保護者の皆様、本日も送迎、帯同、審判協力等ありがとうございました。

今後ともご協力の程、宜しくお願いいたします。


関連記事

すべて表示
【U10/4年】第23回 かもめ杯サッカー大会U10

3/9(Sun)に行われた第23回 かもめ杯サッカー大会U10の結果をお知らせします。 @横浜市立松本中学校 結果 ★優勝 MVP★コテツ -----------------------------------------------------------------...

 
 
 
【U-10チームY】TRM/太尾FC

20250222 【Y】TRM/太尾FC @公田小 さあ、4年生にとってはU-10最後のTRM。 いやあ〜特に2月は詰め込んだな〜笑 よ〜く覚えておいてくれよ。感謝だ。 ここまでお相手下さる各クラブ様、早起きしてお弁当作ってくれる家族、応援に来てくれる家族、グランドを用意し...

 
 
 
【U-10チームW】葉山JGKチャレンジカップ

[U-10 W]葉山JGKチャレンジカップ 2/16 15分ハーフ@一色小学校 第1節 VS 葉山JGK △ 1-1 前半 1-0(なるみ) 後半 0-1 第2節 VS 湘南ルベントSC △ 0-0 前半 0-0 後半 0-0 第3節 VS FC明浜 〇 4-1...

 
 
 

Comments


bottom of page