top of page

Tag:

[U10]TRM/秦野本町SS


1/9

20分ハーフx2

1本目○3-1

前半2-0(1'オウンゴール、10'Kりゅうと)

後半1-1(11'ゆうすけ、13'失点)

2本目△2-2

前半0-1(1'失点)

後半2-1(15'りつき、18'けいすけ、20'失点FK)


日産CUPの消化後、会場幹事をしていただいている秦野本町SSさんがTRMを設けて頂きました。


1本目 前試合で機会のなかった選手を中心に臨みました。

得点シーンは、ユウスケを起点に前線のプレスから、逆サイドのクッキーへ展開すると、持ち前のドリブルでゴール前まで切込み

Gライン際からセンタリング、ユウスケがドンピシャで詰めていたのですが、カバーの相手選手が触り、それがOWNとなりました。

2点目も相手のパントから、マサムネが右前のスペースへロングパス、これをクッキーがワールドカップの浅野選手を彷彿とさせる、角度のないところからの豪快なシュートでした。

これらの得点は特に、旧Bの選手にとって、右サイドに足の速いユウヤをうまく使えていた経験があり、そこにクッキーが見事にフィットしていた感があり、チーム全体の攻めのイメージが出来ていたと思います。


失点シーンは、、、我らのムードメーカー君がまだ正月気分が抜けていない感じでした。

翌日から学校なので、きっと来週にはシャキッとしてくれることでしょう。


2本目 前半はTRM1本目と同じメンバーで。後半はスタメンメンバーで臨みました。

前半 攻撃面では両サイドを普段とは逆に配置し、センタリングよりも中へ切り込んでシュートまで持っていく事を課題としました。

開始早々、CB二人の間を抜かれ、相手に対して外側から追いかける形になってしまい、失点。

その後もお試しポジションのため、得点は得られませんでしたが、途中交代のGKが、ゴールポストに隠れるという奇行を披露するなど、見どころ満載でした。

後半 1試合目の修正や、来週へ向けての課題をもって臨んだと思います。二日目のTRMで気になっていた、味方が持った時のもらう動きなどは良くなっていると感じました。

自分のマークをしっかり意識して、フリーでもらおうと動けている選手が見受けられました。

また、15分以降に得点を重ねていることも、終盤しっかり動けている自信につながるかと思います。


4年生の選手は1対1などの技術は、ほとんど差はないと感じています、しかしビデオ等で見返すと明らかなのは、ボールを持っていない時の動きですね。

控えの選手はほとんど足が動いていないのに対して、スタメンメンバーは常に動いています。

相手のマークにつく、マークをはがす、相手を外に連れ出すなど、ボールだけに集中してしまわない事で、プレーに差が出ているので、自分と同じポジションの選手をよく観察しましょう。


秦野本町SSの皆様、会場運営も含め、本日は大変お世話になりました。

保護者の皆様も、車出しや審判ありがとうございました。


本TRMの参加にあたっては、当クラブ独自の感染予防対策要項ならびに、大会の感染予防対策に則り行動しております。


関連記事

すべて表示
【U10/4年】第23回 かもめ杯サッカー大会U10

3/9(Sun)に行われた第23回 かもめ杯サッカー大会U10の結果をお知らせします。 @横浜市立松本中学校 結果 ★優勝 MVP★コテツ -----------------------------------------------------------------...

 
 
 
【U-10チームY】TRM/太尾FC

20250222 【Y】TRM/太尾FC @公田小 さあ、4年生にとってはU-10最後のTRM。 いやあ〜特に2月は詰め込んだな〜笑 よ〜く覚えておいてくれよ。感謝だ。 ここまでお相手下さる各クラブ様、早起きしてお弁当作ってくれる家族、応援に来てくれる家族、グランドを用意し...

 
 
 
【U-10チームW】葉山JGKチャレンジカップ

[U-10 W]葉山JGKチャレンジカップ 2/16 15分ハーフ@一色小学校 第1節 VS 葉山JGK △ 1-1 前半 1-0(なるみ) 後半 0-1 第2節 VS 湘南ルベントSC △ 0-0 前半 0-0 後半 0-0 第3節 VS FC明浜 〇 4-1...

 
 
 

Comentários


bottom of page