top of page

Tag:

【U10-A】第25回南足柄市交流大会U10の部 ファイナルラウンド

【U10-A】20241215第25回南足柄市交流大会U-10の部ファイナルラウンド@南足柄市営総合グラウンド


【今日のゴール】

・周りを見てプレーしよう

・もらう声を出そう


1試合目 vs美晴SC ◯4-0

   前半(11'ゲンタ 14'ユウト)

   後半(4'ハルト 8'ゲンタ)


先週に続き、2週連続南足柄市での大会。グラウンドが広いので、時間的余裕が生まれやすい中で、周りの状況を把握してプレーしようと指示した。キーパーからの的確なコーチングができていて、チームに勢いをつけた。リョウタとケイスケとのパス交換が効果的で、ワイドに攻めを展開できた。スペースを狙ったパスからの得点。ハルトの右足でのミドルシュートが決まる。ナイスシュート!


2試合目 vs相東ユナイテッドFC

◯4-0 前半(1'リョウガ 12'リョウガ 14'リョウガ)

   後半(10'ケイスケ)


前半13'48 リョウガの左足でのミドルシュートが素晴らしかった!本人も「あれが1番気持ちよかった」とコメントしている。

15'30 ゲンタ→ハルト→リョウガ

スイッチからのセンターリングからのヘディングシュート。全てがスムーズに流れて、得点へと結びついた。(ヒールパスが少し短かったけどね…)見事な得点。

後半4'10 ユウト→ケイスケへの縦パスがexcellent!あの視野の広さを確保していきたい。10'14 リョウタ(キーパー)→ケイスケへのロングキックがexcellent!その後、ケイスケも左足で、キーパーの位置を確認してよく決めたね。ナイスシュート!


3試合目 vs草柳SC ◯3-2

前半(2失点)

後半(4'アンリ7'ゲンタ10'アンリ)


2点ビハインドで後半を迎える。

点を取りにいく事だけを考えた。キーパーリョウタロウのファインセーブからリズムを作る。アンリの強烈な左足と右足のミドルシュートと、ゲンタの鋭いゴール前での嗅覚からのシュートで逆転することができた。今までだったら、2-2の同点どまりだったかな…。それを、3-2と勝ち切るチームの底力がついてきたね。アンリの3点目のゴールは、シュートに行くまでのボールコントロールで勝負ありだった。見事だった!ボールが身体から離れないタッチのやわらかさは、リフティング大会で1位を取るだけの裏付けがあったからだ。ボールと友達になろう。常日頃口にしている事。14'57 試合終了間近、ハヤテの身体をはったワンプレーも忘れてはいけない。excellent!ボールをキープするための絶対条件。今回の大会を通して、課題と成果がはっきりと見えてきた。成果は、個々のレベルアップと的確な状況判断が少しずつできてきた事。課題は、今大会の素晴らしいチーム相手に、前を向かせないためのDFの距離感と、後ろからの声かけ・受け手がどのタイミングでボールをもらいたいかの声かけ。

本当に優勝おめでとう!!みんなで勝ち取ったメダル。確実に階段を一歩一歩登っているよ。これからも、謙虚な気持ちを忘れずに、ワンプレー、ワンプレーにこだわりサッカーと向き合っていこう。

「Vermos!!!!」

保護者の皆様、朝早くから寒い中帯同や車出しや審判などご協力頂き、本当にありがとうございました。今後とも温かく見守って頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

【宿題】

なぜインサイドパスが、浮いてしまうんだろう??ボールは、正直です。絶対に嘘はつきません。

関連記事

すべて表示
【U10/4年】第23回 かもめ杯サッカー大会U10

3/9(Sun)に行われた第23回 かもめ杯サッカー大会U10の結果をお知らせします。 @横浜市立松本中学校 結果 ★優勝 MVP★コテツ -----------------------------------------------------------------...

 
 
 
【U-10チームY】TRM/太尾FC

20250222 【Y】TRM/太尾FC @公田小 さあ、4年生にとってはU-10最後のTRM。 いやあ〜特に2月は詰め込んだな〜笑 よ〜く覚えておいてくれよ。感謝だ。 ここまでお相手下さる各クラブ様、早起きしてお弁当作ってくれる家族、応援に来てくれる家族、グランドを用意し...

 
 
 
【U-10チームW】葉山JGKチャレンジカップ

[U-10 W]葉山JGKチャレンジカップ 2/16 15分ハーフ@一色小学校 第1節 VS 葉山JGK △ 1-1 前半 1-0(なるみ) 後半 0-1 第2節 VS 湘南ルベントSC △ 0-0 前半 0-0 後半 0-0 第3節 VS FC明浜 〇 4-1...

 
 
 

Komentar


bottom of page