【U10-A+α】TRM/野庭キッカーズ/しらとり台
- infofchongo
- 3 日前
- 読了時間: 3分
20250504
【U-10-A+α】
TRM/野庭キッカーズ/しらとり台FC@埋蔵G
連休後半のTRM1発目。
市大会決勝トーナメント進出を決めている両チームにお越し頂きました。
今日も本番も守備の時間が長くなる想定をしつつ…
本番でも30分間守り続けるのは簡単ではないからどこまで押し返せるか?にチャレンジ。
さすが、予選突破しているチーム。
全てが違う…
この圧の中で目指すところが出来るか?
そう、チャレンジするのだぁ!
負荷が軽い中でやる事も『やろうとしている形を確認するため』には大事。
でも、重い負荷でどれだけ出来るかにチャレンジしてその出来を認識する事も同じくらい大事。
今日の相手に対しては、思ったよりも出来ていたと思う。
決勝トーナメントまでは、あんまり時間ないけど明日もTRMがある。
なんとなーく臨まないようにしようね^_^(そうしないようにコーチ達もやりますのでm(_ _)m)
お砂遊びもほどほどにお願いしますね( i _ i )
さて…
今日の布陣だとこちらのプレーヤーがボールサイドにスライドすると当然逆サイドに穴が空くはず。(そのままの形であれば)
だからアップダウンに忙しいポジションの選手が出てくる。
普段、そこをやるユウマやケイゴは意識が付いて来ているかな。
ユヅキも多少の調整中ながら出来るはず。
そらそうだ。良くやるポジションなんだから。
TRMだからこそ、ポジション変更は当然ある。誰がやっても、どこをやっても大きな差がないように『今は』したい。
それには、ベンチからの声も大事だけど…
その声に反応する前に自ら気付く、選手間で伝える事をして欲しい。
それには、何が必要かな?
あったら良いものではない。なくてはいけないもの。このチームに大きく不足しているもの。だ。
②③の失点はさ、両方とも防げる失点ね。
終了後に伝えたからクドクドとは言わないけどペナ内のリスクが大きいエリアでのボール処理、まずはその危ないところからボールを移動させてみたらどうだろう?
それにはどのようにやる?ボールを運ぶ自分の身体部位、タイミング。振り返ってみよう。
もうひとつは、相手CKのストーンの話。
その役割は?
もちろん良いところもあったよ。
④3'左サイドのユウマのデュエル。かっこよかった〜
⑤はあすなろチームから来てもらったリクトとケイにディフェンスに入ってもらいました。
結果的に押し切られてしまったんだけど、もっと出来るよね?
試合間、後に2人とは話したけどさ、もっと出来るって言ってたよね?
そう思うよ。出来ると思っているから来てもらっているんだ。
でもね、これも言ったけど『あるある』なんだよね笑
5年生のリョウガもそうだった。
萎縮すんなよ(遠慮すんなよ)失敗しないように慎重になり過ぎたって勝てる相手じゃないんだよ?(2人がじゃなくて全員がね)
だったら午前中の試合(ちゃんと見せてもらいました^_^)の数倍のパワーでいこうぜ!
自信付いたろ?
あすなろ頼んだぞ?
他にもあすなろチームで持ち味見せてくれている選手いました。TRMは公式戦のチーム分けに変更の可能性あります。
競争していこうぜ!
今日の対戦に感謝^_^
鍛えて頂きましたm(_ _)m
是非また、お願い致します!
①野庭キッカーズ
△0-0
②しらとり台FC
△1-1
(3'失点、12'けいとく)
③野庭キッカーズ
●0-1
(4'失点)
④しらとり台FC
△0-0
⑤野庭キッカーズ
●0-1
(12'失点)
⑥しらとり台FC
△0-0
Comments