top of page

Tag:

【U-10チームY】TRM/駒林SC

執筆者の写真: infofchongoinfofchongo

20250211

【Y】TRM/駒林SC@駒林小


今日はあまりテーマをてんこ盛りにせず、シンプルに…

攻め→味方の選択肢増やす

守り→相手の選択肢減らす

これで勝負だ!


①駒林SC-A

○1-0

前半1-0(9'ゆいとPK)

後半0-0()


②駒林SC-A

○2-0

前半1-0(11'ゆいと)

後半1-0(2'りょうが)


③駒林SC-A

○1-0

(8'げんた)


①について

3'リョウガ中央右寄りからの侵入。ハンドオフ○。

いいね^_^そう、まずはやってみる事!

だからシュートまで行けたんだ(腰回ってないけど笑)

5'中央右でケイスケが潰れてからの場面。ゲンタのフィニッシュまで6/8人が絡む展開は◎。

この一連の流れでボールに触れたのは延べ8人。FPだとアンリだけが触れてはいないもののサイドで囮となる動きで相手を引きつけてくれていた。

これこそが、攻撃の選択肢を増やしているという事。素晴らしい👍

前半のゲンタの出来が良かった。

相手のサイズがあるCBをしっかり背中で受けてのポストプレー。これが最前線での起点です。

いつも言うように例えばセンターラインでの攻撃の起点が1つだと割と容易に潰される、2つだと1つを消されて潰される、3つあれば相手の力も分散される(と思う)。

この前半はそれが出来ていた場面が何回かあったし、5'の場面がそれだ。

ゲンタのフィニッシュ、バーだったけどね笑

ところでゲンちゃん、ポストプレーいつ覚えた?笑

平日の努力ですな〜


気になる事。みんなに対して。浮き玉の処理な。2バウンドはさせない。相手に時間を与えるだけ。1バウンド迄で処理できるスキルを頼む。その上で2バウンドなら可。


②③

幅は狭めのコートながら縦もコンパクトにしてくるお相手。

極端なハイラインでハイプレスをかけて来られる。

かなり鍛えて頂いたな。縦は通常サイズに近いはずだがら多分、最終ラインから最前線までは15m位かな。(20mあったかも知れないけど)

だから思っている以上にプレスが近い(速い)んだ。

それは肌で感じたはず。

だからギア上げないと!って声が出た訳だ。


ギア上げるって?

・タッチ数

・オフの動き

・.視野の確保

ボール受けてからでは遅すぎる。それでは亀さん並み。亀さんに失礼。亀さんの方が早い。

慌てんなよ。出来るから。目の前の相手の壁を見るんじゃなくでひとつ奥を見る癖を。

近っ!て思った時ほどその視野確保が効いてくるはず。

③でそれが出来た結果として得点に繋がったんじゃない?

相手の布陣見てどこが空くチャンスがあるのか?試合を進めながら自分達でも話してごらんよ?ベンチから言われるままじゃつまらんだろう?


②は相手の布陣見て、後ろの枚数削って前に掛ける。悪くなかったよ。

TRMは色々チャレンジしよう。一昨日みたいに変えたら崩壊はなしだぜ?頼むよm(_ _)m


あ、守備のテーマ

こちらも悪くない。

一昨日の1本目もこのテーマは結構出来ていたしな。

ただ、一点、ちょっと怖い事。チームとして怖い事。

リョウタへの依存度が高い事…

第2.第3のリョウタが出ないと…リョウタロウはもういるから、リョウジロウ、リョウザブロウが出ないと…

関連記事

すべて表示

【U10/4年】第23回 かもめ杯サッカー大会U10

3/9(Sun)に行われた第23回 かもめ杯サッカー大会U10の結果をお知らせします。 @横浜市立松本中学校 結果 ★優勝 MVP★コテツ -----------------------------------------------------------------...

【U-10チームY】TRM/太尾FC

20250222 【Y】TRM/太尾FC @公田小 さあ、4年生にとってはU-10最後のTRM。 いやあ〜特に2月は詰め込んだな〜笑 よ〜く覚えておいてくれよ。感謝だ。 ここまでお相手下さる各クラブ様、早起きしてお弁当作ってくれる家族、応援に来てくれる家族、グランドを用意し...

【U-10チームW】葉山JGKチャレンジカップ

[U-10 W]葉山JGKチャレンジカップ 2/16 15分ハーフ@一色小学校 第1節 VS 葉山JGK △ 1-1 前半 1-0(なるみ) 後半 0-1 第2節 VS 湘南ルベントSC △ 0-0 前半 0-0 後半 0-0 第3節 VS FC明浜 〇 4-1...

Comentários


bottom of page