【U-10B】第88回あすなろ杯少年サッカー大会 決勝
- infofchongo
- 2024年12月17日
- 読了時間: 4分
[U-10 B]第88回あすなろ杯少年サッカー大会 / 決勝トーナメント ファイナル
12/15 15分ハーフ@能見台グランド
決勝 VS 藤の木SC ○ 5-0
前半 3-0(むぎ、しんた、りく)
後半 2-0(はると、こてつ)
最終結果:優勝
新チームが発足した時に交わした約束を、選手たちはしっかりと果たしてくれました!
「ただ勝つだけじゃない、圧倒して勝つんだ!」
いよいよ迎えたあすなろ杯のファイナル、選手たちは最高の舞台で最高のプレーを見せてくれました!
表彰式終了後にも伝えましたが、「素晴らしかった」以外にコーチからは何も言うことはありません!
「相手への的確なアプローチ」「素早い寄せ」「球際の激しさ」「落ち着いたボールコントロール」「狙いを持った前後左右へのパスワーク」「スペースへの飛び出し」「サイドからのアタック」「ゴール前の迫力」
その全てに、気力・体力・技術が充実した圧巻のプレーを披露してくれました!
人が動き・ボールが動く・後ろから前にどんどん人が飛び越えていく、まさに今日のようなサッカーをしてほしくて、今まで取り組んできてもらいました!
・(前半)ナルミ→リク→シンタ→ムギのセンタリング
・(前半)ハルト→ナルミ→リク→ユウマ→リクの得点
・(後半)コテツ→カンタ→ユウマ→カンタ→リクのポスト→ムギの詰め
・(後半)コテツ→ムギ→ナルミ→コテツのダメ押し点
特に、これらのシーンにはその全てが凝縮されており、とても印象的なものでした!
これ以外にもここでは書ききれないくらい、各選手に素晴らしい場面がたくさんありました!もし聞きたければ、今度直接聞きにきてください!
そして、どうしても触れておきたいのが、ユイトのスタメン抜擢!
元々、力は付いてきていると認識していましたが、前日のYSCCさんとのTRMでの充実ぶりから、コーチ陣で相談して決定しました!
これにより、スタメンを外れた選手は確かにいますし、悔しい思いをしたかもしれません。
でも、采配を振るう側からすると、「上手くいかない時は、この選手たちがいる!」控え選手に力のある選手がいてくれる、これほどに頼もしいことはないんです!(難しいかな?)
案の定、途中出場した4人もしっかりと見せ場を作ってくれ、このチームのレベルの高さを証明してくれました!
そして、合言葉であった「春秋連覇!」を文句のつけようがない形で達成してくれました!
出来ることならば(グランド事情が許されるならば)、市大会に出場させてあげたいと思えるほど、力のある選手たちが揃ったこのチーム。
新チームの発足時、単なるBチームとしては扱わず、この選手たちに相応しいより高いレベルを目指すことを心に決め、(時には鬼になり)選手たちにはより厳しい要求をさせてもらってきました。
その上で、あすなろ杯ファイナルでの目標レベルを思い描き、そこに向けて毎週の練習・試合に取り組んできてもらいました。
そして、前述の通り、選手たちは私が思い描いた目標レベルにしっかりと到達してくれました!
ただ、みんなのサッカー人生の中では、あすなろ杯の目標地点はあくまでも通過点にすぎません!
「ただ勝つだけじゃない、圧倒して勝つんだ!」
その先に見据えるのは、もちろん、
「日産カップのメンバーに食い込むこと!」
まさしく、今回ユイトが抜擢されたように!
1人でも多くの選手が主任コーチを悩ませてくれることを期待しています!
それでも、今は、とりあえず、
あすなろ杯、優勝おめでとう!
みんな最高でした v(^.^)v
大会幹事を務めていただきました品濃ウイングス様、大変お世話になりました。長期にわたり大会を運営いただき、ありがとうございました。
保護者の皆様、大会を通じ、送迎、帯同、温かい声援、本当にありがとうございました。
選手たちに、時に「厳しく」「難しい」「訳の分からない」ことを言っているように見えていたかとは思いますが、全ては今日のような素晴らしい試合を披露してもらうためであったことをご理解いただけたら幸いです。
保護者の皆様にも分かりやすく、私が思い描いていたサッカーをプレーで実現してくれた選手たちには、本当に感謝しています!
選手たちの最高のプレーと最高の笑顔をお届けできたことは、本当に嬉しく思っております!
優勝、おめでとうございます!
Yorumlar