top of page

Tag:

【U-10B】山崎SC TRM

[U-10 B]山崎SC TRM@公田小


(15分×6本)

① 1-0 〇(ゆうま)

② 1-0 〇(ゆうま)

③ 5-0 〇(しんた、りく、りょうが、ゆうま、えいと)

④ 0-0 △

⑤ 2-0 〇(りく、こてつ)



9/21に南足柄でよく顔を合わせる近くて遠い鎌倉の山崎SCさんをお誘いしTRMを実施しました。

Bチームとしては、秋の大会シーズンに向けたチーム分け後、2回目となるTRMです。

春から多少のメンバーの入れ替えはありましたが、秋期Bチームのコンセプトは、次の3つです。

①あすなろ春秋連覇(より高いレベルで)

②Aチームに食い込む(秋の期間中>冬の県大会>U-12)

③次年度に向けた仕上げ


フォーメーションは慣れ親しんだ2バックから3バックにチャレンジしてもらっています。

試合前と休憩時に、基本的な動き方・攻め方・守り方を選手たちに伝えました。

もっとギクシャクするかと思っていましたが、こちらの想像以上に機能していたと思います。それだけ各選手の戦術理解度が向上している証拠だと感じています。

このフォーメーション変更もコンセプトを意識してのことで、Aチームと全く違うことをやっていると②が難しくなってしまいます。ただ全く同じではないので、そこは注意してください。

Aチームではある程度自由度をもってやっている部分があるかと思いますが、Bチームでは現時点での技術力、判断のスピードなども考慮して、ある程度プレーの型を決めて、一つずつ馴染んでいってほしいと思っています。そうすることで、いくつもの型を身に付けていければ、その先にはプレーの中で、いくつかの中から何を選択するかというところを目指していきたいと思っています。


細かい所では、色々とありますが、一番大きく変わるところは、1対1の守備の局面です。

2バックの時は、センターを厚くして常にフォローすることで、2対1の状態を作っていましたが、3バックでは(フォローしなくてよいということではないですが...)1対1の局面で抜かれてはいけないことが前提です。

ここ最近、何度も伝えていますが、奪えなくても良いから、「抜かれない」「やらせない」「ついていく」ことが重要です。「勝てなくても良いから負けない!」

ですので、誰かが諦めたりしたら、そこから崩壊してしまうことになるので、そこに対しては強く要求していこうと思っています!


攻撃面でポイントとなるのは、SBのオーバーラップとセンターラインの展開力です。

片サイドに寄った状態から、逆サイドにボールを展開して、空いているスペースをSBが駆け上がる!

簡単に言えば、こんな感じですが、結構大変です。だからチャレンジして身に付けていきましょう!


今回の試合の中では、できていないこと・間違っていることも当然ありましたが、一方でそれだよ!と感じたことも沢山ありました!

まだまだ粗削りですが、技術と頭脳を鍛えていくことができれば、自ずと①②③が実現できるだろうと感じられたTRMでした!

関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

Comments


bottom of page