top of page

Tag:

【U-10A】TRM/葉山JGK・船越FC@葉山小

更新日:2023年9月11日

20230610

U10 A

TRM/葉山JGK、船越FC@葉山小


散々お誘い頂いていたのにお断りし続けていた葉山JGKとのようやく実現したTRM。

根岸さん、ありがとうございますm(_ _)m


15分halfの1本目。

3バックで臨みましたが、悪くはない出来でした。

悪くはないんだけどもうちょい出来るはずなんだよなあ。

ある程度ボールは持てるんだけどひとつひとつの精度に課題あり。


今日のテーマは主に4つでスタート。

(ちょっと多すぎるかな…)


①パスを出した後のポジショニング

②攻守の切り替え

③ハイプレス

④運ぶ(引きつける)ドリブル


これってさ、誰かがやっていれば良い訳ではなくてみんながやらないとダメですよ。

そうしないとチーム力上がらないから。

何が起きるかっていうとやらないそこを狙われるからね^_^


ヘソをやる選手はボールホルダーの横を作るポジショニングを意識しないといけませんよ。

横の出口(選択肢)を作ってあげないと困ってしまいます。

縦に縦に急ぎすぎるそのオフザボールの動きはパスコースを自ら狭め、仲間の選択肢を削ってしまうことになっていると思います。


あ、思い出した…

ゲンタの決勝点のその前、ハルト…あれはスルーではない…

『オレ、上手くない?』て聞こえたけど間違いなくスルーではない…

違う?笑


15分halfの2本目

1本目で何回かやられていた裏へのボール供給元を止めるべく、中盤を厚めに。

これももうちょい出来たかな〜

厚くした中盤の運動量が足りないとプレスが不十分になるので試合前に伝えた通り、先ずは攻撃に行きたがらずに狙ってボールを奪う事ね。

前がかり(前線に中盤が残る)になって中盤の守備が薄くなると狙いも半減するので…


この辺は、先日の横浜すみれさんが本当に上手かった。


1本目でも伝えているんだけど横を作る動き、ポジショニングね。

センターはサイドの横、サイドはセンターの横のポジションからスタートしてみてはどうだろうか?


足元に付けるパス。

精度上げよう。

あれだけ共通認識として臨んでおいてあの状況だとこれは単なるパス精度の問題ね^_^

これって克服するには練習しかないから。


運ぶドリの事。

出所と出し所の話。

ドリブルをもっともっと本気で。

出すぞ、出すぞのドリブルに脅威はあまりない。

出所は自分。出し所に相手が張り付いていて来ないのであれば、目の前にあるスペースに侵入していく事。

運ぶと言いながらも相手が来ないのであればシュートを打つつもりで行く事。

だからこそ相手が食い付く。

食い付いたらはたけばよい。

そういうのやられたら悔しいでしょ?嫌でしょ?

そういうのやろうよ^_^

出来るよたぶん。


葉山JGK様、チャンピオンシップ前に大した負荷にはならなかったかもしれませんが、本戦のご活躍を期待しております!


①vs葉山JGKジャパン

  ○2-1

  前半 0-0

  後半 2-1(7'失点、8'ゆうや、13'げんた)


②vs葉山JGKジャパン

  △2-2

  前半 1-1(2'きしん、12'失点)

  後半 1-1(12'失点、14'りょうた)


15分1本

③vs葉山JGKエイト

  ○1-0

(5'げんた)


④vs船越FC

  ○5-0

(1'そうま、3'そうま、10'はると、11'さくや、13'ゆうや)

ree

《参加にあたっては、当クラブ独自の感染予防対策に則り行動しております》

関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

Komentarze


bottom of page