[U-10A]TRM/本牧少年SC@本牧小
- infofchongo
- 2022年6月11日
- 読了時間: 2分
翌日の市大会決勝トーナメントを控えて大変有意義なTRMをすることができました。 本牧少年SC様は個の強さ、組織のうまさ、球際への執着、局面での判断力等々、見習う所が多く勉強になりました。 1本目から相手の速いプレスに手こずり、押し込まれる展開が続きましたが、最終ラインの踏ん張りで何とか持ち堪えました。 とは言え、決定機も幾度かあった訳でこの要所を確実にものにしないと厳しい結果となる事を痛感できたと思います。 1本目の結果を受けて2本目、ピッチサイズを考慮して中盤を1枚抜き、少ないタッチ数でのボール回しにチャレンジしました。 午前中の練習でやっていた事ですのでこの強度でトライできたのはかなりの収穫でした。 出来ていた場面もありましたが、まだまだこれからですね^_^ 楽しみでしかありません。 ボールを保持している状況下で… 持てているのと持たされているのは大違いです。 今日のゲーム内、自陣深めで持たされている場面、相手の狙いの裏を突く判断力を付けていきたいですね。 今日のTRMは、いつも自分達がやっている事、やろうとしている事を相手にやられている場面が多くありました。 そこでこそ、状況判断が必要です。 これはチーム全体が気付いてコーチングして実行していかないといけませんね。 相手の狙い所を判断して外すことが必要です。 又、相手キーマンの抑え方、外し方についてももうひと頑張りいきましょう! 3.4本目も総じて同じような展開が続いていましたが、4本目の前半残り5分程は攻守共に良い時間帯が作れていたと思います。が、しかし!! やっぱり決めるべき時に決めておかないと悔しい結果になりますよ!^_^ 今日の敗戦を勉強代として明日の市大会では一波乱起こしてやりましょう! ①△0-0 ②●0-1 (7'失点) ③△1-1 (1'失点FK、13'そうすけ、) ④●0-2 前半0-1(6'失点PK) 後半0-1(10'失点) 本TRMの参加にあたっては、当クラブ独自の感染予防対策要項ならびに、大会の感染予防対策に則り行動しております。

コメント