top of page

Tag:

【U-10 選】TRM/FC C.E.L/パラヴェンセル/SCH FC

20240106

U-10 選

TRM@大井山田総合G

FC C.E.L/パラヴェンセル/SCH FC

20分1本


翌々日に日産カップを控えているチームとしては20分8本は本当に良い鞭を入れられたと思います。

対戦頂いた3クラブ様には感謝しかありません。


FC C.E.L様とは昨年からお手合わせ頂く回数が増えていますが、全然敵わないお相手

( i _ i )

球際の強さ、判断の速さ、基本技術、やっぱり全てに大きな差がありましたね〜

でもね…目の前でこれだけのお手本、ありがたいですよ。

やるべき事、目指すレベルが見られるのですから^_^

これに報いるにはみんながレベルがアップしてまた来てもらおうと思って頂ける事ね。


明後日の本番と今後を想定して会場到着してからの短い時間をチームとしてどう準備して入るか?

移動〜駐車場到着〜アップまでを含めた事を指して意識してもらいました。

厳しい事を言いますが、一部選手にその意識不足があった事は伝えた上で初戦に臨んでもらいました。

闘う準備が出来ていない選手はピッチに立つ事は出来ないのです。



①FC C.E.L

●0-1(15'失点)


①を明後日の初戦と想定すると初戦敗退とはなりますが、TRMは本番を想定した予行演習でもありますので試合前の準備含めて総合的には及第点ではあるかな。

失点場面は守備の連携ミスかな。

終わってから聞いたら???だったけど連携ミスってさ、お見合いとかそんなもんだけじゃないからね?

あの場面、ハルトが出ていくべきか?問題は個人の判断か?リカバーに走っている選手、GKも含めた周りの選手のコーチングがあれば回避できた失点だと思うけどどうかな?

ハルトはどうすべきだったか?ナオはどうすべきだったか?2列目は?ハルトが出る時は何が揃った時?その時のコーチングは?

終わってからみんなで共有したから復習して次に実践しような。

大事なのは繰り返さない事。結果として失点しても全く同じ失点はしない事。それでも多分するんだと思うけど無意識に繰り返す事はなるべくしないようにしようね。

それよりもシュート0はいかん( ̄^ ̄)



② FC C.E.L

△0-0


②前半分の10分のメンバーで失点0、もちろん勝つ事を前提に。をテーマに。

何とかシュートは1?

ハルトのインターセプト、オーバーラップ○。この辺りの話は、後の『予測』の話につづく…



③SCH FC

●0-5(2'失点、13'失点、14'失点、16'失点、17'失点)


③ひとつ目の失点。中央の枚数が足りてない失点。最終ラインのスライドで不足した中央に相手の二列目から入ってくるのは見えているよね。危険なスペースを消すには横の選手、それでも足りなければ一枚前から落ちて来ないとダメな事に気付けないのはいかん

( ̄^ ̄)

ふたつ目以降の失点についてはここで細々と言うほどのことではない基本中の基本が足りない事は分かってくれていると思う。

これは、誰が出ても同じ事ね。

SCH FCさんの試合を見ていて…

C.E.Lさん同様、みんながやろうとしている事が凝縮しているよね。

一緒に観戦しながら確認もしたけどさ。

現段階で同じクオリティでは出来ないよ?^_^

でも同じ学年又は一個違い。

整理すれば考えられる事は、それほど差はないはず。そこに大きな差があってはいけないはず。

どのエリアで?どのくらいの大きさのエリアで?どうやってボールを奪う?奪った後は?

得点を奪うには?数的有利の作り方?などなど。良いもの見せて頂きましたね〜



④パラヴェンセル

○3-0(5'ゆうや、15'しょうき、17'ゆいと)


④スコアとして勝ってはいるんだけど内容的にはお相手の方がやろうとしている事が出来ているはず。

こちらの判断の遅さとお相手の判断早さが内容の差に出ていた印象。

例えば、ドリブルを開始するエリア、その進路、球離れのタイミングだってそのひとつ。



⑤FC C.E.L

●0-2(2'失点、13'失点)


⑤本日のワーストゲーム。

失点場面は、最終ラインの緩さ以外に他ならない。球際だけでなく、全てが緩い。どこが?と聞かれてもこの一本に関しては全てが。

何ひとつ勝てるものが『ない』とは言わない。『見えて来ない』のが問題。

厳しいこと言うけど得意なポジション、やりたいポジションしかパフォーマンスが発揮できないスキルなんて通用しなくなるよ。

教えてもらってないからとか言う以前の話ね^_^

観て学ぶ事だって絶対出来るはず。

さあ切り替えるぞ!



⑥パラヴェンセル

●1-2(7'失点、12'失点、16'はると)


⑥失点場面、するのは仕方ないにしても仕方の問題ね。

年末年始にサッカーも含めて色々なスポーツが見られるこの期間。

『勝利への執着』ってやつを習得して欲しい。

そのほかとしては…ボール保持と逆サイドへの展開が皆無。

混んでるところに放り込みすぎ、当てすぎね…前戦がワーストと書いたけど

⑤よりさらに悪い…( i _ i )

疲れてきたかな?

あと二本がんばれ



⑦SCH FC

●0-2(1'失点、3'失点)


⑦せっかくお手合わせ頂ける市内県内のトップレベル。

どこまで出来るかもう一回食らいついてみようぜ。

やっぱり強いな、上手いな笑

でも今日1、2で楽しいゲームだったかな。

失点場面はさ、2列目の門を閉じる事。

相手のオフェンス時の最前列のポジショニングとその下に入ってくる選手。厄介だよな?上手いよな?でも勉強になるな。

以降は、少しずつ修正は出来てきたからまあ良し。

ショウキ?分かるよね?確認した事。

そのポジションでのあなたの動きは勝敗の鍵なのです。

サクヤがいない分の負荷が掛かっているのは分かっている。

だからこそ、その出来がチームにもたらす結果を左右しますのでよろしく頼みます^_^

なかなか良かったぞ。でももっと高みを要求します笑


3人のコーチ全員が言っていた

予測の話…

ボール保持してる時ももちろんだけど持たれている時も同じくらい、むしろそれ以上に大事。

リスク管理だよな。与えてはいけないスペースを長い時間、と言ってもゲーム中では一瞬みたいなもの。ここに気付ける頭(意識)とプレーをお願いします。

何も1番近いところにいる選手だけが対象ではないはずですよ。

色々な年代で評価される選手ってこういうところをかなり見られていると思いますよ。


予測って言い換えたらオフザボールそのものなのかもね^_^



⑧パラヴェンセル

○3-0(9'まさはる、14'しょうき、15'しょうき)


⑧最後の一本。④⑥よりは良い出来だったけど。試合間で話していた相手チーム分析。

やっぱり見ているよりプレスの体感スピード速かったよな?あれ予測だぞ?

間違いない。

初めて対戦したお相手だったけど思い出して吸収していこう!

でもどうやってトレーニングしてるんだろ…

もっと試合間のトレーニング観察しておくんだった…笑

《参加にあたっては当クラブ独自の感染予防対策に則り行動しております。》

関連記事

すべて表示
【U10/4年】第23回 かもめ杯サッカー大会U10

3/9(Sun)に行われた第23回 かもめ杯サッカー大会U10の結果をお知らせします。 @横浜市立松本中学校 結果 ★優勝 MVP★コテツ -----------------------------------------------------------------...

 
 
 
【U-10チームY】TRM/太尾FC

20250222 【Y】TRM/太尾FC @公田小 さあ、4年生にとってはU-10最後のTRM。 いやあ〜特に2月は詰め込んだな〜笑 よ〜く覚えておいてくれよ。感謝だ。 ここまでお相手下さる各クラブ様、早起きしてお弁当作ってくれる家族、応援に来てくれる家族、グランドを用意し...

 
 
 
【U-10チームW】葉山JGKチャレンジカップ

[U-10 W]葉山JGKチャレンジカップ 2/16 15分ハーフ@一色小学校 第1節 VS 葉山JGK △ 1-1 前半 1-0(なるみ) 後半 0-1 第2節 VS 湘南ルベントSC △ 0-0 前半 0-0 後半 0-0 第3節 VS FC明浜 〇 4-1...

 
 
 

Comments


bottom of page