top of page

Tag:

[U-10 C]関谷SC主催 交流戦

5/30(日)に行われた関谷SC、バディコミュニティとの交流戦の結果をお知らせします。

---------------------------------------------------------------

5/30(日)[U-10 C]関谷SC主催交流戦@金井公園

---------------------------------------------------------------

8人制/15分1本 × 3


[1]FC本郷 vs バディC → 0-3


[2]FC本郷 vs 関谷SC → 0-1


[3]FC本郷 vs バディC → 0-0


関谷SCさんにご招待いただき、バディコミュニティさんと3チームでTRMへ参加いたしました。


1本目:バディコミュニティさん 0-3

先ずは久々の対外試合ということもあり、3つだけ簡単な約束をして送り出しました。

強く蹴る⇒横が広い&なれない芝のグランド、失敗を恐れず思いきりプレーをする。

よく走る⇒全員が15分間途中交代無しというのも、久々なので、最後まで諦めずに走る。

上記2項目は、結果は兎も角、各々が意識して頑張っていたと、評価いたしました。

声掛けをする⇒特に後ろから、自分が蹴れるなら、前の選手にそれを伝えること。

こちらは、残念な結果に。。。


2本目:関谷SCさん 0-1

1本目の結果から、何故声掛けが必要なのか?声掛けするとどんなメリットがあるのか?

を説明し、特にバックの2名を中心に指示を与えて送り出しました。

何回もゴール前へ迫るも、中々シュートを打ち切れず、カウンター1本にやられてしまいました。

この試合は、カウンター時のバックの判断ミスよりも、沢山のシュートチャンスを決めきれなかった、攻撃陣のミスが、負けた原因だよ、後ろで頑張ってくれている仲間のためにも、得点への責任をもっと意識しましょうと、締めくくりました。


3本目:バディコミュニティさん 0-0

修正に修正を加えて望んだ3本目、結果的によく走り、よく守ってようやく勝ち点1ゲット出来ました。

TOPと中盤の選手もよく走ってくれ、バックの2名の連携も、大分良くなりました。

最後相手の猛攻時は、みな焦ってごちゃごちゃしていまい、時間に救われた感じですが。ああいう時ほど声をかけあってはっきり大きくクリアーしましょう。


チームとして強くなるには、声掛けが欠かせませんが、まだ各々がどういったときにどうすればいいのかが、判断つかず、声もかけられないといった感じだと思います。

最近はチーム内でビデオも撮ってくれていると思うので、コーチ達が、どういったときにどんな指示を出しているのかよく見直してみるのも勉強になると思います。


暑い中よく頑張りました。


試合をしてくださいました、関谷SCさんバディコミュニティさん、大変お世話になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。


※本交流戦参加にあたっては、各自クラブの感染予防対策要項に則り行動しています。



ree

関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

Comentários


bottom of page