top of page

Tag:

【U-10 C】TRM/横浜深園SC

20231203

U-10 C

横浜深園SC TRM

@山中湖井戸前旅館グランド


(15分×6本)

① 0-0

② 0-0

③ 0-2

④ 0-2

⑤ 0-0

⑥ 0-1


12/3に横浜深園SC様にお誘いいただき、BCチームで夏合宿でもお世話になった山中湖の井戸前旅館グランドにてTRMを行わせてもらいました。

グランド事情が難しい当クラブにとって、深園様には日頃から大変お世話になっており、実力的にも切磋琢磨できる間柄ということで、大変有り難い遠征となりました。


前週、惜しくもあすなろ杯を敗退したCチームですが、休んでいる暇はなく、やらなきゃならないことはたくさんあります!

今週からは基本に立ち返り、しっかりとパスを繋ぐということをメインテーマにして取り組んでもらいました。


試合の中では、相手がいることでどうしても焦ってしまい、トラップが上手くいかなかったり、奪われるのを嫌がって、近くにいる味方の方へなんとなくで蹴ってしまったりと、最初はなかなか難しいものです。

自分は逃げられても、味方を困らすようにボールを渡してはダメですよ!ボールは爆弾じゃないんだからね(笑)


これを克服するためには、やっぱり練習と経験しかありません!

実際に、練習でパスをしている時は、多くの選手が上手くできるようになってきていると思っています。だから、練習を積むことでミスをする回数を減らして、自信を掴んでいくことが重要です!

「しっかりとボールを止めて、リズミカルに、正確なインサイドでパスをする」まずは、これをマスターしていきましょう!

それと試合中や前後のミーティングで「パスを受ける動き(パスを出した後の動き)」について、選手たちにはたくさん伝えたと思います!

(大体、相手は前方にいるんだよ、だから味方の後方に動いてあげれば助かるよね!)

ボールを持っていないプレイヤーがとても重要(どちらかといえば、こっちの方が大事!)だということを、まずは理解してもらいたいです!

この2つがチーム全体でマスターできていけば、もっと簡単に試合運びが出来るようになるはずです!A・Bチームが試合でやっていることも、大きい意味では、この2つなんですよ!

Cチームの選手たちは、自分たちがしっかりやれれば、簡単には失点しないという自信は付いたと思います!それと同じで、最初から簡単にできるはずはないですが、コツコツと取組んでいけば、きっとパスを繋げるようになると思います!


何かをやろうと(チャレンジ)して、失敗するのは、全然OK!

失敗を怖がって、何もしない(できない)のは、絶対NG!


保護者の皆様、早朝から送迎、帯同等、遠方までありがとうございました。

遠くまで行って試合をした経験は、色々な形で選手たちの成長に繋がってくれると期待しています。

引き続き、ご協力のほど宜しくお願いいたします。


ree

《参加にあたっては当クラブ独自の感染予防対策に則り行動しております。》



関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

Comments


bottom of page