top of page

Tag:

【4年生】南足柄市交流4年生大会ファイナル@南足柄市体育センターG


ree

20221210

9月の予選を勝ち抜いた合計4チームで行われるファイナルです。

予選は栄区大会と重なっていた事からチームを分けて臨みましたが、『両方のタイトルを学年全員で獲りにいく』事を目標として先ずは栄区大会のタイトルを獲得しました。

今日は欠席者1名と予選を共に闘った3年生2名を欠きながらも18名で3戦を闘いました。


2チーム以上の人数で来ている事から当初より各人の出場時間は限られる又は、偏りが出る可能性は伝えていました。

・少ないかもしれない出場時間で何をアピールするか?

・自分が目標としている事に到達する為に何が必要か?

・チームの勝利の為にどういうプレーが効果的か?


全員で来たからこそ見えた事、感じた事はかなりあったんじゃないかな?

・自分のストロングポイント、ウィークポイント。

・ベンチからチームメイトを見た時に『こうしたら良いのでは?』、『この部分が自分には足りないな』等々。


色々とポジションも変え、一緒に出場する選手も違えば、違和感は沢山あったように思えるし、そう見えましたね。

だからこそ、チームメイトとのコミニュケーションが一層大事になってくる。いつもと違う感覚にチャンスとピンチを感じる。それに対して自分が対応するのか?誰かに頼むのか?どのようにやる?わかるかな?わかるよね?^_^

例えば…やりなれない2バックをやってる時。サイドの穴(スペース)が気になるよね。そこは本来は先ず誰が見るべきかな?空いてるから自分が行った方がいいのかな?誰かに頼む方がいいのかな?頼むとしたら誰に?どうやって?というような話ね^_^


いつも言うように同学年のみんなの個人差って思うほど無いものですよ。

今日の中で言うと…

①攻守の切り替えの速さ

→マイボールか相手ボールかルーズボールの3つしかない訳で。いかにマイボールを多くするか?それには奪われたらすぐに奪い返すんだよ。

誰が?まずは奪われた本人ね。

どうやって?まずは5秒追いかけてみようか。

だいぶ変わるはず^_^

②プレーの判断

→ボールを持ってない時の方がはるかに大事。大半の人は試合中のほとんどでボールを保持していないから。

その上で…

・相手にボールを持たれている時の判断(個で奪いに行くのか?遅らせて守備を整えるのか?)

・どこのスペースが危ないのか?(スペースを消す)

・どこのスペースがチャンスなのか?(スペースを作る、使う)


これくらいなもんだよ!これがもうちょい出来れば今ある少しの差なんて一気に詰まるし、ひっくり返る。


4年生全員+3年生2名で獲得したメダル。数が足りなかったから追加注文中。

9個はもうちょっと待ってね^_^


○4-1 vs くずは台キッカーズ

前半4-0(3'りつき、4'そうすけ、5'ゆいと、14'りゅうと)

後半0-1(14'失点)


○4-2 vs 南足柄-F

前半3-0(4'たつや、11'ゆいと、12'けいすけ)

後半1-2(2'ゆうすけ、3'失点、6'失点)


○6-0 vs 山崎SC

前半 2-0(6'りつき、10'りつき)

後半 4-0(4'ゆいと、11'けいすけ、10'りつき、12'りつき)


最終結果:優勝

MVP:ユアン

最終戦の後半のゲームメイクは圧巻でした。

見ていて楽しかったよ。


本大会の参加にあたっては、当クラブ独自の感染予防対策要項ならびに、大会の感染予防対策に則り行動しております。

関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

コメント


bottom of page