top of page

Tag:

[U10-4年]リバーFC交流戦


2/1に行われました[U10]リバーFC交流戦の結果をお知らせいたします。

----------------------------------------------------------------------------------

■2/1(Sat) :[U10-4年]リバーFC交流戦 @古川小

----------------------------------------------------------------------------------

◆8人制/15分1本 [1] [A] vs リバーFCA→1-1(アキヒサ) [2] [B] vs リバーFCB→2-0(タツヤ、レン) [3] [A] vs リバーFCA→3-0(アキヒサ、カズマ×2) [4] [B] vs リバーFCB→1-1(シュン) [5] [A] vs リバーFCA→2-0(シュン、ジン) [6] [B] vs リバーFCB→1-0(シュン)

◆8人制/10分1本 [7] [A/B] vs リバーFCA/B→4-0(シュン×3、カズマ)

■総評

・U-12になるにあたり、今一度、仲間と一緒にサッカーをする大切さを意識して試合に臨んでもらいました。試合中声かけをして連動できないといつも感じていたからですが、仲間からダメ出しばかりされていては、チャレンジもできないだろうと。

・指導の面でもそうですが、極力失敗を恐れずチャレンジすることを促し、自分たちで反省し、良かったこと、悪かったことを話し合い、次の試合でどう修正するか?考え取り組んでもらいました。

・また、U-12でのフォーメーションが、1−3−3−1であることも想定されるため、今までの1−2−4−1以外のチャレンジも行ってもらいました。

・結果、1−3−2−2が一番ハマり、戦いかたとしてスムーズだったと感じています。DF3人の距離感が課題ではあったものの、攻撃に関しては、分厚い攻撃ができていたと、2TOPにしたことで連携し得点をとる、WBからのアーリークロスにも2枚いるため結果を出しやすい状況でした。

・守備の面でも余らず責任感を持たせやすいのかなとも感じました。

・繰り返しU-10で、自陣でのビルドアップを練習していたこともあり、CFにボールを預け時間を作り、WBが上がりスペースを利用することができるベースがあったから機能する形だったとも思いますが。

・自分たちの反省から、声かけもどんどん良くなり、修正しなが試合ができていたとも感じています。

・これから、状況に応じて自分たちで変えることがもっと大切になるので、変化にひとつひとつ対応しながら判断する選択肢を増やしていって欲しいと感じます。

・ご招待いただきましたリバーFCの皆様、素晴らしい環境で試合ができましたことお礼申し上げます。ボールを丁寧に保持しするプレーなど大変勉強になりました。ありがとうございます。

・父母の皆様、帯同サポートありがとうございます。特にお父さんいつも審判たいへん助かっております。引き続きご支援よろしくお願いいたします。


関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

Comments


bottom of page