top of page

Tag:

[U10-B] 第34回 相武台FCジュニア・フレンドリーカップ招待少年サッカー大会


----------------------------------------------------------------------------------

■3/30(Sat): [U10-B] 第34回 相武台FCジュニア・フレンドリーカップ招待少年サッカー大会@もえぎ台小 ---------------------------------------------------------------------------------- ◆8人制/15分Half [1] vs アルファ→1-3 ・前半→0-0 ・後半→1-3(リュウダイ)

[2]vs上南→2-0 ・前半→2-0(タツヤ、ソウゴ) ・後半→0-0

◆フレンドリーマッチ [3]vsCBX→0-2 ・前半→0-0 ・後半→0-2

---------------------------------------------------------------------------------- ■3/31(Sun): [U10-B] 第34回 相武台FCジュニア・フレンドリーカップ招待少年サッカー大会@相武台小 ---------------------------------------------------------------------------------- ◆8人制/15分Half 2位パート決勝リーグ [1] vs 足柄FC→0-1 ・前半→0-1 ・後半→0-0

[2]vs明治SSS→5-0 ・前半→1-0(タツヤPK) ・後半→4-0(ソウシ、リクト×2、トワ)

◆2位パート3位決定戦 [3]vs FC高谷04→1-0 ・前半→0-0 ・後半→1-0(タツヤ)

MVPは、アオイが受賞しました。

■総評

・先週のTADOカップ、磯子カップに続いての招待試合への参加により、チームの骨格づくりを進めると共に、現状課題の抽出と今回の招待試合でチャレンジするべきテーマを明確にして試合に臨むことができました。 ・チーム戦術として、攻撃時は、サイド攻撃を使って相手を攻略すること。守備時は、ボールホルダーへのプレッシャーを強くし、守備でハードワークすることで相手のミスを誘いボールを奪い返すこと。その中で、「守備時のグー」と「攻撃時のパー」を意識し、攻守の切り替えを早くすることを全員が理解してプレーすることを求めました。 ・そして、ベースになる戦術を試合でできるようにするために、特にこの2日間は、お互いの「声かけ」と試合の中で「全力を出すこと」を強く求めて試合に送り出しました。 ・戦術への理解度は、現時点で十分ではないのは当たり前ですので、今後の様々なトレーニングを通して理解を深められるようにしていきましょう。試合を通してチャレンジしている選手が多くなってきています。これからも失敗を恐れず考えたことをプレーにして成功体験と失敗体験から学んでいってほしいと思います。 ・「声かけ」については、今回の6試合の中でも波がありました。試合を有利に進め、勝利につなげるためには「声かけ」は絶対に欠かせません。プロ選手も皆、声をかけ合いながら試合をしています。仲間の声かけがその人のプレーを助け、チームを助けることにつながりますので、勝利を目指すチームには必要なプレーということです。日々のトレーニングで自分から声を出して、「声かけ」を習慣づけましょう。 ・「全力を出す」については、毎試合自分自身で「全力を出し切れたかどうか」を振り返ってください。全力は、何も体力のことだけではありません。体も頭もフルに使って試合をしてほしいということです。そうすることで、戦う気持ちや集中力のが上がります。1試合、1試合の「全力を出す」積み重ねが、君たちの全力のレベルを少しづつあげてくれます。 ・「声かけ」、「全力を出す」を見事に実践したのが、今回の遠征の最終試合( FC高谷04戦)でした。 ・それまでの5試合では、相手との力関係が有利の時は「声かけ」ができ、不利な時は、ピッチ上は「しーん」としていました。「全力を出す」という点でも有利な時は、皆が躍動感のある動きで、持っている力を出そうとプレーしていましたが、不利な状況になると「弱気な虫」に心を支配され、自分の力や仲間の力を信じられなくなるのか、消極的なプレーが多くなっていきます。 ・今回の最終戦は、まずチームの中心となるべきプレーヤーが、声と運動量と勇気あふれるプレーで皆を引っ張り、他のプレーヤーがそのプレーに応えるように、体と頭をフルに使ってプレーし続けました。力が拮抗した相手との試合の中でこれらを実践でき、勝利を収めたことは大きな収穫です。U-10[B]としては、この試合がこれからの試合のスタンダードとして毎試合実践していくことが出来るようになると、大きな成長が期待できます。 ・相武台FCの皆様、今大会にご招待くださりありがとうございました。この2日間は、チームにとって成長する大変良い機会になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ・保護者の皆様、2日間続けての遠征となりましたが、ご協力いただきありがとうございました。1日の中でも寒暖差のある2日間でしたが、選手も体調を崩すことなく2日間乗り切ることができたのも保護者の皆様の健康管理のおかげです。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。


関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

コメント


bottom of page