top of page

Tag:

[LL-3年W]GPフェスティバル3年生大会


9/1(Sat)に行われた[LL-3年W]GPフェスティバル3年生大会の結果をお知らせします。

------------------------------------------------------------ ■9/1(Sat)[LL-3年W]GPフェスティバル3年生大会 @道満スポーツ広場 ------------------------------------------------------------

※7人制、7分ハーフ(雨を考慮し時間短縮で実施)

9/1(Sat)予選Eブロック

[1]VS南毛利 2-0

    前半 1-0 (リクト)

    後半 1-0 (own)

[2]VS KIDSPOWER Y  0-4

    前半 0-3

後半 0-1

[3]VS石川 1-0

    前半 0-0

    後半 1-0(ジン)

※予選Eブロック2位通過

1・2位トーナメント

[1]VS ミキ ブルー 1-0

    前半 0-0

    後半1-0 (ジン)

[2]準々決勝VS新座片山 紫 1-2

    前半1-0

後半1-1(ジン)

MVPは、攻守にわたって走り続け、3試合連続でゴールを決めたジンと、守護神として相手の数々のゴールシーンを安定したプレーで防いだカノンが受賞。

◆総評

Wで挑んだ夏のGPは、予選リーグを2位で通過し、1、2位トーナメントに進出したものの、優勝した強敵の新座片山 紫に準々決勝で1−2で敗れ、ベスト8となりました。

・予選リーグ(Eブロック)1試合目の南毛利戦は、押し気味に試合を進めるものの、なかなかゴールを決めきれない状況が続きましたが、前半終了間際にリクトが先制ゴール。後半の中盤にOWNゴールで2−0とリードを広げ、そのまま試合終了。7人制のフットサルルールで、キックインに慣れていないことや、コートが狭いことも影響したのか、力を出しきれていない状況での初戦でした。

・2試合目のKIDSPOWER Y戦は、南毛利戦の反省から狭いコートでもサイドを意識した攻撃ができるよう、前に人を増やしたフォーメーションにチャレンジしましたが、試合開始早々から相手のテクニックとスピードに翻弄され、早い時間帯に連続して得点を許したことで、フォーメーションを変えました。その後は少し安定しましたが傾いた流れを変えることは出来ず、0−4という厳しい結果となりました。

・3試合目の石川とは、互いに1・2位トーナメント進出をかけての戦いとなり、選手の勝ちたいという強い気持ちが試合に出る事を期待しながらピッチに送り出しました。1点を争う好ゲームを展開したこの試合は、ジンのゴールで1−0と競り勝ち、1・2位トーナメント進出を決めました。天気予報とは違って暑い中での試合となりましたが、最後まであきらめず、全員が走れる本郷の地力で相手をねじ伏せたと言える試合でした。

・相手との力関係によって自分の力を全て出せるかどうかという状況は変わってきますが、選手として試合に出ている以上、常に全力を出すというのは当たり前のこととして取り組んで欲しいと思います。

・予選リーグでは、どの試合でも、どんな相手でも気持ちで負けず、自分の力を出し切る事を求めましたが、1・2位トーナメントでは、1つでも上位へ行けるように、勝つためにどう戦うかという事を確認しながら試合に臨みました。

・1回戦は、Aブロック1位のミキ ブルー。予選リーグよりも強い気持ちと高い集中力で全員が戦い続け、ジンのゴールで1−0として勝ち切ったこの試合は、1位通過のチームを破ったという点でも大きな価値がありました。

・準々決勝は、新座片山 紫。この試合に勝てば、本郷Yと対戦する楽しみもありました。試合は、押されぎみの展開でしたが全員が粘り強くプレーし続けました。後半途中まで0−2とリードを許したものの、カノンのナイスセーブで追加点を許さず、フィールドプレーヤーは、最後まで諦めずに走り抜き、ジンのゴールで1点差に詰め寄りましたが、あと1点を決めきれず、そのまま試合終了となりました。

・トーナメントの2試合のように、全員が全力を発揮しようとする姿を毎試合出せるようになると、地力が上がり、さらに自分の力を伸ばしていくことが出来ると思います。夏を乗り切り、走力が向上したことで、最後まで走り切ることが出来るようになって来ました。コーチに言われなくても全力でプレーすることを普段のトレーニングから意識することでトレーニングの強度も上がり、試合で必要な体力がさらに向上すると思います。

・保護者の皆様、朝早くからの車出しや応援、審判の協力をいただきまして、ありがとうございました。結果はベスト8で敗退となりましたが、大会を通じて全員が全力を出して戦うことが出来ると良い試合につながるということに気づくことが出来たのではないでしょうか。今後ともご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 また、とても素晴らしい大会にご招待いただきましたGP 様には大変感謝いたします。ありがとうございました。

 今後ともご交流いただきますようお願いいたします。

関連記事

すべて表示
【U10/4年】第23回 かもめ杯サッカー大会U10

3/9(Sun)に行われた第23回 かもめ杯サッカー大会U10の結果をお知らせします。 @横浜市立松本中学校 結果 ★優勝 MVP★コテツ -----------------------------------------------------------------...

 
 
 
【U-10チームY】TRM/太尾FC

20250222 【Y】TRM/太尾FC @公田小 さあ、4年生にとってはU-10最後のTRM。 いやあ〜特に2月は詰め込んだな〜笑 よ〜く覚えておいてくれよ。感謝だ。 ここまでお相手下さる各クラブ様、早起きしてお弁当作ってくれる家族、応援に来てくれる家族、グランドを用意し...

 
 
 
【U-10チームW】葉山JGKチャレンジカップ

[U-10 W]葉山JGKチャレンジカップ 2/16 15分ハーフ@一色小学校 第1節 VS 葉山JGK △ 1-1 前半 1-0(なるみ) 後半 0-1 第2節 VS 湘南ルベントSC △ 0-0 前半 0-0 後半 0-0 第3節 VS FC明浜 〇 4-1...

 
 
 
bottom of page