[LL] 横浜すみれSC 交流戦
- infofchongo
- 2018年8月1日
- 読了時間: 3分
7/29に行われました[LL]横浜すみれSC 交流戦の試合結果をお知らせします。
------------------------------------------------------------
■7/29(Sun) ◇[LL]横浜すみれSC交流戦 @本郷小
------------------------------------------------------------
◆8人制/15分Half
[1] [Y]vs すみれ-A→0-2
・前半[Y1]→0-0
・後半[Y2]→0-2
[2] [W]vs すみれ-B→1-3
・前半[W1]→0-3
・後半[W1]→1-0(じん)
◆8人制/15分x1
[3] [Y1]vs すみれ-A→2-1(ひであきx2)
[4] [W2]vs すみれ-B→0-0
[5] [Y2]vs すみれ-A→0-1
[6] [W1]vs すみれ-B→0-7
[7] [Y1]vs すみれ-A→0-2
[8] [W2]vs すみれ-B→0-0
[9] [Y2]vs すみれ-A→0-0
[10] [W1]vs すみれ-B→4-0(しゅんx2,としひでx2)
■Yチーム総評

横浜すみれSCさんと練習試合を行いました。
合宿明け最初の活動。八ヶ岳の暑さとは全く違く台風一過の影響もあり猛暑の中の試合となりました。
予想通り出だしから全体的に動きは悪く苦しい試合が続きました。特に両WBの動きが遅れマークを外し他人任せになってしまう所が多々見受けられました。
中盤の選手の好守の切り替えも遅くトップの選手が孤立してしまう場面も…。
猛暑の中辛いのはわかります。ですがそれは相手チームも同じです。
苦しい、辛い時こそどれだけ頑張れるか。走れるかが相手チームとの差をつけるポイントだと思います。
Y 1では日頃やっている2-4-1のシステムを3-3-1に突然変えてみるチャレンジもしました。
マンツーマンで戦うことに戸惑う子もいました。
困ってるだろうなぁと思う子もいました。
しかしいかなる場合でも守るべきものはゴールです。
それを理解して対応していけばもっと良くなるように感じました。
ただ言われたことをやる。ではなく考えてサッカーしていければもっともっと成長すると思います。
合宿でチャレンジしたこと教わったこと。それを秋に活かすために日頃の練習、練習試合からしっかり試して考えてサッカーをしてもらえたらと思います。
対戦して頂いたすみれSCさん暑い中遠方から来ていただきありがとうございました。
保護者の皆様猛暑の中グラウンド設営、審判協力その他いろいろありがとうございました。
暑さ厳しい日が続きますがこれからも子供達のサポート全力でお願いします。
■Wチーム総評

・前日の悪天候の影響が心配されましたが無事に交流戦ができました。
・W1は3試合をして5得点10失点。特に目立ってしまったのが失点が多かったことです。
テクニック、スピード、体格で差がある相手の対して一歩引いて受け身の状態になってしまって自陣でのプレーが多くなってしまいました。
ルーズボールでの競り合いでも勝てていた場面もなかったです。攻撃面では2試合目、3試合目では1タッチ2タッチでプレーをするようにしてからシュートまでいけるようになりリズムのある良い攻撃でした。
・W2は2試合して2試合ともに0-0スコアレスでしたが内容に関しては良かったです。スピードでちぎられない為にサイドの選手は縦のスペースを切り横に回させたところを2センターハーフでインターセプトすという本来やりたいサッカーができたと思います。
・合宿明けでそれぞれの選手が何か1つでも自信を持てるプレーができてそれを磨いていってくれたら先の栄区大会、金太郎カップの上位も狙えるチームになれると思います。
・保護者の皆様。暑い中グランド設営、審判ご協力、選手・コーチ陣のサポートしていただきありがとうございました。