top of page

Tag:

[LL-A]第45回横浜市春季少年サッカー大会 決勝T 3回戦


6/10に行われた[LL-A] 市大会決勝Tの結果をお知らせします。 ------------------------------------------------------------ ■6/10(Sun): [LL-A] 市大会決勝T 3回戦 @玄海田公園 ------------------------------------------------------------ ◆8人制/15分Half [3] vs SCH→1-3 ・前半→0-0 ・後半→1-3(ひであき) ■総評 ・台風の影響で冷たい雨の降るコンディションでの試合となりました。  結果は1-3と,スコアの示す通りの力負けで,ベスト8入りはなりませんでした。

・前半は,DFラインでサイドを切り替えて展開してくる相手の攻撃に,何度か崩されながらもギリギリ持ちこたえていましたが,後半に入り,SBからシンプルにゴール前に蹴り込んでスクランブルを作る攻撃を混ぜられると,途端にCHと両WBが守備的になってしまい,攻撃に移る際の枚数と型が確保できなくなってしまいました。

・流れを変えるためのプレーの切り替えにすぐに順応し実現できる技術を持っているあたり,SCHさんのレベルの高さを感じました。

・相手SBを抑えるためにWBには高い位置を取って欲しかったところですが,相手SHに高い位置を取られていたので,3バックに切り替えるなどでWBの背後を安定させるオプションを準備してあげられなかったことはベンチワークの問題だと思い反省しています。

・そもそも個の力で負けているポジションが多かったので,マンマークになるような対応では結局はうまく行かなかったかも知れませんが,そのような状況の中で,選手たちは相手との優劣を秤にかけてうまく試合を運んでくれていたと思います。

・全体的に押し上げることが出来ず攻撃の人数がかけられない中で,相手の3バックに1人でプレスをかけ続けたTOPがボールを奪い,サポートしたWBが決めて1点差に迫ったシーンや,1-3とされたあと,自陣からのクリアボールを必死に追ってゴール前のチャンスを作ったシーンなど,最後まで試合を捨てずに戦ってくれました。

・しかしながら,練習している攻撃の型は,短いパスをつなぎながらチーム全体で押し上げて,複数の選手が連動して崩すものですから,守備が安定せずに,そこに人数がかかって,切り替えも遅くなってしまうようだと どうしてもうまく行きません。

・この先チームとして伸びるためには,個々の能力を高めて,数的有利がなくても局面をしのげる選手の集まりになって行かないといけないと思います。

・この夏場に,合宿などを通して,各自が意識して自分の能力を高めることにチャレンジしてもらえれば,秋には一回り成長したチームになれると感じています。 ・父母のみなさま,雨の中応援ありがとうございました。  結果が出なかったこと自体は残念ですが,ここでの結果が選手の将来の何かを決定する訳でもなく,むしろ予選/決勝Tと,レベルの高いチームと対戦する機会が得られ,選手にとっては良い経験になったと思います。

・しかし その経験も,「自分には届かないところ…」と考えて 見なかったふりをするか「同じ学年の選手に出来ること…」と捉えて そこに行こうとするかで,持つ意味は全く変わって来ます。選手たちが次に向って前向きに取り組めるよう,今回の経験を選手と大事に共有して行きたいと思います。  今後ともサポートお願いします。

 [横浜市サッカー協会HPより引用]

関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

Commentaires


bottom of page