[LL-A] 横浜深園交流戦
- infofchongo
- 2018年5月22日
- 読了時間: 2分

5/19に行われた[LL-A/]横浜深園交流戦の結果をお知らせします。 ------------------------------------------------------------
■5/19(Sat)
◇[LL-A] 横浜深園交流戦 @公田小
------------------------------------------------------------
◆8人制/15分Half
[1] vs 深園→2-1
・前半→0-0
・後半→2-1(こうじゅ,ひろと)
[2] vs 深園→0-0
・前半→0-0
・後半→0-0
[3] vs 深園→5-0
・前半→2-0(かなと,こうじゅ)
・後半→3-0(ひであき,かずと,ひであき)
[4] vs 深園→6-0
・前半→4-0(かなと,ひろと,かなと,はると)
・後半→2-0(のりひろ,ひろと)
◆PK: 3人制
[1] vs深園→0-2
・本郷(先)→17×11×
・深園(後)→10◯05◯
[2] vs深園→3-4
・本郷(後)→18◯13×05×46◯53◯41×
・深園(先)→10◯13×28◯15×27◯09◯
■総評
市大会決勝トーナメントを控え、前回の太尾さんかながわクラブさんと同じく、グループ1位で予選通過している横浜深園さんと交流戦を行いました。
いつもの様に、最初の1試合目はスコアにこだわった戦い方を前提にしてもらいましたが、失点シーン以外は概ね合格点の出来でした。
得点はいずれもサイドからの攻撃が起点となりましたが、1番の要因はシュートまで時間をかけずに行けた事だと思います。何故それがゴールに繋がりやすいのかを、選手達に上手く理解してもらえる様アドバイスできればと思っています。
失点シーンでのディフェンス面の課題は、人数をかけているのにシュートを打たせてしまっている点で、危険なエリアでの最優先事項が何かという判断力をもっと高める必要があります。
本郷の各選手たちにもそれぞれ得意なプレーというかスタイルがあると思います。 ある程度までの相手であれば、それだけをしていても十分通用するかも知れません。ただ今後は対戦相手のレベルが上がるので、それ以外のプレーを取り入れて行く事で更に得意なプレーが活きてくると思います。実際に今日のゲームでも、同様のアドバイスで目に見えて改善した場面も多く見受けられました。
今後の1試合1試合を万全の状態で臨めるように、残された時間でいい準備をしていきましょう。
保護者の皆様、いつもの事ですが、会場設営や審判協力本当にありがとうございました。この、忙しくも楽しい時間が少しでも多く共有できる様に頑張っていきますので、今後ともサポートをよろしくお願いします。