top of page

Tag:

[LL-A] 第62回 栄区少年サッカー大会 第2/3節


3/31に行われた[LL-A] 栄区大会の結果をお知らせします。 ------------------------------------------------------------ ■3/31(Sat): [LL-A] 栄区大会 第2/3節 @埋蔵グランド ------------------------------------------------------------ [2] vs 西本郷→6-0 ・前半→4-0(まもる,ひであきx2,ひろと) ・後半→2-0(ひろと,たけと) [3] vs 公田→7-0 ・前半→4-0(かなとx2,ひであき,ひろと) ・後半→3-0(ひろと,こうじゅx2) ■総評 ・3/24の第1節のあと,TRMなどで課題を修正してむかえた第2/3節ですが,まだまだ しっくり来ていません。 ・大会なので結果重視で,普段の練習でやっていることを一旦封印しても良いので,自分の一番のプレーで臨むことが大事だと伝えましたが,そのせいか,逆にチームがバラバラになり,得点はあげるものの,見ていて怖さを与える攻撃は出来ていませんでした。 ・ボールをつないで攻める形にこだわり過ぎて,大事な場面でボールを後ろに下げてしまうことが多かったように思います。 ・最終目的は点を取って勝つことであって,練習でやっている攻めの方法はその1つのアイディアに過ぎないので,状況に応じて,相手を崩す方法を変えて行くことも考えて行かなければいけないと思います。 ・攻め込んで相手陣にいる時間が長いのは良いのですが,対戦相手と本郷の全選手が相手陣にいる中で,ミスせずパスをつないで得点につなげるのはかなり難しいことだと思います。 ・ボールを下げて相手を引き出したり,ミドルシュートを打ったり,ドリブルを使って崩したりの工夫が必要になるでしょう。 ・ここが「考えてサッカーをやる」ことの大事なポイントになってくるので,例え試合中にやり方を変えても,チーム全員が同じように対応し,チームとしてバラバラになってしまわないようにして行きましょう。 ・西本郷さんは,GKにサッカー感のある選手がいたことで,こちらの得点機会の多くが阻止されてしまいました。 ・公田さんとの一戦では,ウチがボールを下げた際に圧力をかけられ,DFからMFへのつなぎの部分で苦しめられました。 ・点差こそ開きましたが,ウチが自由にサッカーが出来ていた訳ではないので,1つ1つのプレーが身体にしみ込むまで,まだまだ練習が必要だと感じさせられました。

関連記事

すべて表示
【U10/4年】第23回 かもめ杯サッカー大会U10

3/9(Sun)に行われた第23回 かもめ杯サッカー大会U10の結果をお知らせします。 @横浜市立松本中学校 結果 ★優勝 MVP★コテツ -----------------------------------------------------------------...

 
 
 
【U-10チームY】TRM/太尾FC

20250222 【Y】TRM/太尾FC @公田小 さあ、4年生にとってはU-10最後のTRM。 いやあ〜特に2月は詰め込んだな〜笑 よ〜く覚えておいてくれよ。感謝だ。 ここまでお相手下さる各クラブ様、早起きしてお弁当作ってくれる家族、応援に来てくれる家族、グランドを用意し...

 
 
 
【U-10チームW】葉山JGKチャレンジカップ

[U-10 W]葉山JGKチャレンジカップ 2/16 15分ハーフ@一色小学校 第1節 VS 葉山JGK △ 1-1 前半 1-0(なるみ) 後半 0-1 第2節 VS 湘南ルベントSC △ 0-0 前半 0-0 後半 0-0 第3節 VS FC明浜 〇 4-1...

 
 
 
bottom of page