top of page

Tag:

[LL-C] 第62回 栄区少年サッカー大会 第2節


3/24に行われた[LL-C] 栄区大会 第2節の結果をお知らせします。

------------------------------------------------------------ ■3/24(Sat): [LL-C] 栄区大会 @庄戸グランド ------------------------------------------------------------ ◆8人制/15分Half [2] vs 横浜栄FCジュニアB→1-0 ・前半→1-0 (リュウダイ)

・後半→0-0

■総評 ・全員が「今日こそは勝ちたい!」と思って、本日の試合に臨みました。試合は、その勝ちたい気持ちが全面に出た戦いぶりでした。

・前半は、押し込まれる時間帯も多い中、15分間集中力を切らさずに戦いました。特に3度あったGKの1対1の場面にカノンが落ち着いた対応を見せ、得点を許しませんでした。このシャットアウトは今日の勝利の大きな要因でした。

・DF裏にボールを通される場面が多々あったので、ボール保持者に対するプレッシャーを強めることと、ボール保持者が大きく踏み込んだ場合は、長いボールを蹴ってくるので、DFの二人は、その動作を見て、3〜5Mくらいは早く下がり対応が遅れて裏を取られないようにしていくことが大切です。

・前半終了間際にペナルティエリア左からドリブルで相手二人をかわして得点したリュウダイのプレーは見事でした。ペナルティエリア内でボールを持ったら迷わずにドリブルで仕掛けて行くことが大事ですよね。

・後半は右のジン、左のトワから相手の両サイド深い所までボールを持ちこむ回数が増えるとともに、シュートチャンスも増えましたが、ゴールを奪えず後半は無得点。相手のチャンスもリクト、ユウリ、リュウダイ、レンの粘り強いデフェンスとGKリョウの安定したプレーで得点を許さず、栄区大会初勝利を手にすることができました。

・本日の試合前のミーティングでは、次の3点を確認しました。

①声を出してプレーすること。

②ボール(特に浮いたボール)や相手を恐がらずにプレーすること。

③攻撃のときは広がり(パー)、守備のときには中に戻ること(グー)。

①プロの選手もやっていることですね。

ボールが欲しいから声をだす、パスしたい味方に声をだす、ここに動いてほしいから声を出す、励ます声かけ、怒る声、集中力を高めるための声かけなど、さまざまな状況でその状況に応じた声が必要です。いずれにしても自分が考えていることを声に出して言わないと相手には伝わりませんよね。プレーをスムーズに進めるためにも、少しでもミスを減らす為にも、お互いに声をかけ合ってプレー出来るようにしていきましょう。

②今日の試合では、相手と接触することを恐れず戦っている選手が多かったです。とてもよく伝わってきました。特にGK二人の勇気あるプレーは、今日の試合の大きなポイントでした。今後も接触を恐がらず全員が強い気持ちで戦い続けましょう。

③攻撃→守備、守備→攻撃への切り替えの時に相手よりも速く、そして適切なポジションをとれるかどうかが大切なポイントになります。今後のトレーニングでプレーの質を高めていきましょう。

・保護者の皆様。グランド設営、審判協力、応援とご協力いただきありがとうございました。

 引き続き、よろしくお願いいたします。

関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

Comments


bottom of page