top of page

Tag:

【LL-A】山崎SC交流戦 試合評


2/12(Mon)に行われた、山崎SC交流戦の試合評です

---------------------------------------------------------------------------

■2/12(Mon) ◇[LL-A/B/C] 山崎SC交流戦 @公田小

---------------------------------------------------------------------------

◆8人制/15分Half [1] [C]vs 山崎-C→0-2 ・前半→0-1 ・後半→0-1 [2] [B]vs 山崎-B→3-0 ・前半→1-0(かんり) ・後半→2-0(かんり,たつや) [3] [A]vs 山崎-A→1-0 ・前半→0-0 ・後半→1-0(ひろと) ◆8人制/15分x1 [4] [C]vs 山崎-C→0-0 [5] [B]vs 山崎-B→1-0(たけと) [6] [A]vs 山崎-A→0-0 [7] [C]vs 山崎-C→0-2 [8] [B]vs 山崎-B→0-0 [9] [A]vs 山崎-A→1-1(ひであき)

【Aチーム総評】

南足柄の大会でよく対戦している山崎SCさんをお招きして交流戦を行いました。

いつもテーマにしている、ハードワークと声の掛け合い、そしてそれを指導者から指摘されずにできる事を課題としました。

1本目の15分ハーフは、比較的プレスがかかってゲームを支配している感覚はありましたが、その割に得点を感じさせるチャンスは数えるほどしかなく、1点を取るまでに時間がかかり過ぎました。

まだ新チームとしてスタートして間もないので仕方ない事ですが、今後の練習で攻撃のパターンを増やす事ができればと思います。

守備に関しては、浮き球の処理が不安定な為に余計なピンチを招いてしまっていた事が気になりました。またドリブルに対する守備の場面では、身体を置く位置、向きなどでまずいプレーが何度か目に付きました。こちらは個の技術や感覚の問題によるところが大ですが、それも反復練習で克服できるものだと思っています。

例えば、CB2人の内1人がドリブルで攻め上がった時に残る1人が考えるべき事は、誰か代わりの選手を空いたポジションに来させて次の攻めに備えるという事、という様な、攻撃守備に関わらずその場面場面でどうすれば自分が有利になるか(不利にならないか)、相手が困るのか(自分が困らないか)を考える力をもっと身に付ける事が必要だと感じました。

山崎SC様、毎年どの年代も全体的な技術力が高く、非常に参考になります。

今後とも交流をよろしくお願い致します。

保護者の皆様、寒い中会場設営や審判協力ありがとうございました。

関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

コメント


bottom of page