top of page

Tag:

12/30: [LL-Y] 友愛交流戦 結果


友愛交流戦 Yチーム試合評です

■12/30(Sat) ◇[LL-Y/W] 友愛交流戦 @埋蔵 ◆8人制/15分Half [1] [W]vs 友愛-B→0-2 ・前半→0-1 ・後半→0-1 [2] [Y]vs 友愛-A→0-0 ・前半→0-0 ・後半→0-0 ◆8人制/15分x1 [3] [W]vs 友愛-B→0-1 [4] [Y]vs 友愛-A→1-4(ひろと) [5] [W]vs 友愛-B→0-2 [6] [Y]vs 友愛-A→1-1(ありゅう) [7] [W]vs 友愛-B→0-1 [8] [Y]vs 友愛-A→0-0 [9] [W]vs 友愛-B→0-0 [10] [Y]vs 友愛-A→2-0(ゆうあ,ひろと) [11] [W]vs 友愛-B→0-2 [12] [Y]vs 友愛-A→2-0(OWN,まもる)

【Yチーム総評】

12月30日、友愛SCさんとの交流戦を行いました。

遠方にも関わらず、早朝からの交流戦にお越しいただきありがとうございました。

未知のチームとの対戦が多くなる県大会に向けて、相手チームが3-3-1か2-4-1かを見極めた上で、ディフェンスのくずし方を使い分ける事を1つのテーマとしました。

友愛さんは3-3-1を採用していましたが、相手センターバックを動かしてその裏のスペースを意識する、という事自体はできていたと思います。

また、先日のKAZUさんとの試合でもありましたが、相手チームキーマンの個の力への対応という点も、最初の15分ハーフに関しては概ね及第点の内容でした。

ただ交流戦の決め事として、最初の1本目はテーマの実践と同時にスコアにもこだわるという事がある中で、0-0で終わった事はやはり物足りなさが残りました。ある程度優位にゲームを支配していても、PK戦になれば互角の勝負になります。

いかにシュート機会を増やすか、そしてその一本一本を集中して打つ事ができるか、いつも言われている事ですが練習中にプレッシャーを感じてシュートする事ができているか、これに尽きると思います。

以降の15分1本の各ゲームに関しては、メンバーと各ポジションを変えながら試してみましたが、バランスが悪いとあっという間に失点が重なるという事を改めて実感しました。インターセプトの意識の再徹底と、ボールを持つ味方を助ける為の動きが修正された事で改善していきましたが、バックアップのメンバーに対しては、試合中でも積極的に他のメンバーと会話して、理解を高めていけるといいと思います。

本番まで時間は限られますが、全員で一丸となって万全の準備ができる様に取り組んでいきましょう。

保護者の皆様、年末の忙しい中、早朝からのご協力本当にありがとうございました。

関連記事

すべて表示
【U10/4年】第23回 かもめ杯サッカー大会U10

3/9(Sun)に行われた第23回 かもめ杯サッカー大会U10の結果をお知らせします。 @横浜市立松本中学校 結果 ★優勝 MVP★コテツ -----------------------------------------------------------------...

 
 
 
【U-10チームY】TRM/太尾FC

20250222 【Y】TRM/太尾FC @公田小 さあ、4年生にとってはU-10最後のTRM。 いやあ〜特に2月は詰め込んだな〜笑 よ〜く覚えておいてくれよ。感謝だ。 ここまでお相手下さる各クラブ様、早起きしてお弁当作ってくれる家族、応援に来てくれる家族、グランドを用意し...

 
 
 
【U-10チームW】葉山JGKチャレンジカップ

[U-10 W]葉山JGKチャレンジカップ 2/16 15分ハーフ@一色小学校 第1節 VS 葉山JGK △ 1-1 前半 1-0(なるみ) 後半 0-1 第2節 VS 湘南ルベントSC △ 0-0 前半 0-0 後半 0-0 第3節 VS FC明浜 〇 4-1...

 
 
 
bottom of page