top of page

Tag:

12/2: [LL] 深園交流戦 結果


12/2に行われた[LL]深園交流戦の結果をお知らせします。 ------------------------------------------------------------ ■12/2(Sat): [LL-A/B/C] 横浜深園SC 交流戦 @公田小 ------------------------------------------------------------ ◆8人制/15分x1 ◇[LL-A/B/C] [1] [A] vs 深園A→1-0(ひであき) [2] [B] vs 深園B→0-1 [3] [A] vs 深園A→0-0 [4] [C] vs 深園B→0-3 [5] [A] vs 深園A→0-3 [6] [B] vs 深園B→2-0 (かずとx2) [7] [A] vs 深園A→1-1(ゆうあ) [8] [C] vs 深園B→0-4 [9] [A] vs 深園A→0-1 [10] [B] vs 深園B→1-0(かずと) [11] [A] vs 深園A→1-0(ひろと) [12] [C] vs 深園B→0-3 [13] [A] vs 深園A→1-0(ゆうあ) ■[A]チーム総評 ・本郷LLが基本とするフォーメーションでのサッカーは,個々のポジション  に配置した選手の特長とも相まって,安定して良いサッカーができるように  なっています。 ・加えて,秋の栄区大会以降,苦しい場面でも簡単にクリアに逃げたり,  いい加減な(とりあえず蹴っとけ)パスで終わらせることのないように練習して  きた成果もあり,少し危なっかしい場面もありますが,厳しいプレスを受け  ながらもボールをつないで押し返すことができるようになってきています。 ・今回の交流戦では,より高いレベルの相手と対戦しても何とか食らいついて  行くことができるようにするための新たなオプションとして,3-3-1の型を  試してみました。 ・相手チームがDFラインからビルドアップしてくるケースを想定して,その  サイドバックを潰しに行く型を中心に,最後は逆にリトリートして自陣で  奪う型の両方を試しました。 ・対戦相手の深園さんのサッカーや公田小のグランドの広さ的には,前者の方は  あまり機能したようには見えませんでしたが,後者はある程度様になっていた  ように思います。 ・試合中に3-3-1と2-4-1を切り替えることも試しましたし,3-3-1に関しても  上述のような2種類の型を体験したので,選手たちには今後,これらを試合中に  自分たちで流れを見ながら切り替えられるようになって欲しいと思っています。 ・12月は練習試合を多く入れているので,その中で ここに挙げたような,  - 簡単に(雑に)ボールを手放さない  - 相手との差(優劣)に合わせて対応する  ことを意識してやって行きましょう。

■[C]チーム試合評

新たに仲間入りした、SPユウト と リョウタ の二人にとっては記念すべき、対外試合のデビュー戦となりました。真新しいユニフォームに袖を通した二人は少し緊張した様子でしたが元気に走り回っていたと思います。どんなスポーツでもそうですが、最終的な目標は「試合でどんなプレーをして、いかに相手に勝つか」で、練習はそのための準備です。交流戦(練習試合)では「試合の中で自分がどんなプレー出来るか?、逆に何が出来ないか?」を知る機会でもあります。この日のCチームは「自分たちは何が出来ないか?」を知る良い機会になりました。

(1). まだまだ周りを見ないで「下を向いたままとりあえず蹴ってしまう」

(2). 相手との競り合いの中で、トラップやドリブルなどプレーが乱れる

(3). 浮き球を足で蹴ろうとするので、落ちてくる前に相手に拾われる

(4). 自分で仕掛けてボールを奪われ、そのボールを取りにいかない

(1). と (2). は深刻でまだまだ時間がかかりそうです。少し厳しい言い方をすると「普段の練習を少しサボってませんか?」と疑ってしまいます。コーンを並べたドリブル練習ではコーンは動きませんから、「周りを見ない」、「ゆっくりドリブル」も通用しますが、いざ試合になれば通用しません。そしてこの日のような結果になってしまいます。1本目終了後に指摘した、(3). と (4). については途中からずいぶん改善されました。やれば出来るのですから、最初からやってください。ケンスケを3本ともGKで使いましたが、前への飛び出しを怖がらなくなったのは収穫でした。今後の目標は「ファンブルの回数を減らす」、「パントキックの精度」。あすなろ大会では事情もあってGKでしたが、今後はフィールドプレーヤーもやって欲しいと思います。またお互いの「声掛け」はよく出来ていました。DFラインに入る機会が多かったココを中心に多くの選手から声が出ていました。これは続けてください。12月は多くの交流戦を組んでいただきました。自分がまだ出来ていないプレーを見直して、それを繰り返し練習しましょう。そしてそれを試合でチャレンジしましょう。この日の悔しさは忘れないでください。 ・父母のみなさま,本日もグランド設営のHELP,試合運営のサポートなど,  ありがとうございました。 ・日が陰ると急に冷え込む季節になっています。  ご家庭での選手の体調管理にもご協力よろしくお願いします。

関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

Comments


bottom of page