7/15: [LL-Y/W] YSCC交流戦 結果
- infofchongo
- 2017年7月16日
- 読了時間: 5分


7/15に行われた[LL-Y/W] YSCC交流戦の結果をお知らせします。 ------------------------------------------------------------ ■7/15(Sat) ◇[LL-Y/W] YSCC交流戦 @間門小学校 ------------------------------------------------------------ ◆8人制/15分x1本 [1] [Y] vs YSCC[A]→1-0(ありゅう) [2] [W] vs YSCC[B]→0-0 [3] [Y] vs YSCC[A]→2-1(そうや,まこと) [4] [W] vs YSCC[B]→0-2 [5] [Y] vs YSCC[A]→1-0(ひであき) [6] [W] vs YSCC[B]→1-1(かずと) [7] [Y] vs YSCC[A]→1-2(ゆうあ) [8] [W] vs YSCC[B]→2-1(Tはると,かんり) [9] [Y] vs YSCC[A]→1-0(ひろと) [10] [W] vs YSCC[B]→0-2 ◆PK [Y]→9-10 (最初の5人→4-3) ・YSCC[A](先)→06○05○04×09×10○07○11○03○06○04○09○07○ ・本郷[Y](後)→21○22○54×04○06○13○05○12×32○15×17○11○ [W]→8-8 (最初の5人→3-4) ・本郷[W](先)→53○18○41×40×39○36○46×56○43○19○45×33○ ・YSCC[B](後)→14○17○15○20×19○02×08×03○14○20○02×08○ ■[Y]チーム総評 ・普段練習でやっている a) ボールを失わないために必要な技術 b) 個人で局面を打開する技術 を試合の中で使えるかをチャレンジしてもらうことがテーマでした。 ・意識している選手は それなりに使う回数が多いので,何度かに一度, 効果的に使うことができていますが,いまだに試合の中で一度も 使えていない選手もいます。 ・一皮むけるためには思い切ってチャレンジしてみる必要があります。 無理やりにでも トライしてみることを勧めます。 これまでの自分 から大きく変わるチャンスですし,うまく行けば きっとそれを実感 できると思います。 ・まだ失敗からピンチを招くこともありますが,そういうチャレンジ から起きるピンチは大歓迎です。 それを怖がってチャレンジを やめてしまうのではなく,そうならないように日頃の練習も含めて 技術を積み重ねて欲しいです。 ・自分がステップアップすることがチームを強くするのです。 ・一方で,ソウ,ユウトをMFからはずすと,急にMFの守備がお粗末 になってしまう点が気になります。 ここからのピンチは まったく歓迎できません。 ・特に3年生がMFに入ると,なんとなく その辺にいるだけでマーク についてない,相手1人に対して2人で取りに行ってフリーの選手を 作ってしまう,DFに吸収されて相手の攻めを防ごうとする…などの 悪い状態になります。 ・要するに,チームとしてやろうとしていることが根本的に分かって いないと言うことです。(周りを見ていないことも原因です) ・本郷のMFは,相手にボールを渡さないことを一番に考える必要が あります。 そのためには いつも相手(自分のマーク)の近くにいて, ボールが入るタイミングで一気に間合いをつめる必要がありますが, そもそも相手のマークにつかずに離しているので,きっちりボールが 収まってから取りに行って簡単にかわされることを繰り返しています。 ・もっと周りを良く見て自分のマークに付くことを意識して下さい。 近くにいる相手ではなく,自分が付くべき相手をマークする必要が あります。(自分のマークすべき相手が分かってますか??) ・そして相手が十分な体制(ボールコントロール)になる前にボールを 奪うことを常に意識して下さい。 それができなければ,どんなに一生懸命に走り回っても,なかなか 4年生との技術や体力の差を埋めることは難しいと思います。 ・父母のみなさま,本日は暑い中 応援&選手のサポート ありがとう ございました。 ・これから益々気温の高い日が続くようになって来ます。 試合や 練習の中での選手のコンディションは前日の過ごし方に大きく左右 されますので,質の高い睡眠や食生活のサポートをお願いします。 ・今日は,試合後に選手の息抜きにお付き合いいただきましたが, たまには こう言うことがあるのも選手のために良いかと思ってます。 ・YSCCさま,定期的に交流戦に招待いただきありがとうございます。 広いグランドで試合ができること,PK戦を組み込んでいただける こと,会場周辺環境が非常に恵まれていることなど,選手たちに とってとても良い機会になっています。 今後とも お付き合いよろしくお願いします。
■[W]チーム総評 本日行われたYSCC交流戦Wチームは山中湖遠征組の3人を加えた 12人で挑みました。 今回の交流戦で徹底したい事を選手に伝えました。 ・交流戦では失敗・ミスを恐れず練習で覚えた技術をチャレンジする。 ・技術面でかなわないなら守備でまず相手のパスの出どこを見つけて1~2人かけてでもパスの出どこを潰していく。 ・サイドから逆サイドへの大きい展開(センターハーフを経由して)立ち上がりは相手陣地深いとこまでも行けずほぼチャンスナシで1本目は終了してしまいました。 2本目では0-2で落とした内容がほぼ同じで左サイドからドリブル突破を1~2人対応して止めれず失点。 3本目は先制を許したものの攻撃に厚みがでたのと相手を振り向かせない守備が徹底でき終了前に1点を取り返し追いついて引き分け。
4本目も良い流れを持って選手がスタートし早い守備からカウンターで一気に先取点。追いつかれてしまうも終了前にスローインからのボールを抜け出したFWが一気に押し込み2-1で本日初勝利。
5本目はバテもでてしまい簡単に2失点をして終了。 今回気になり今後特に改善しなくてはいけない場面が2本目の2失点を許したドリブルフェイントで交わすのではなく縦から横への切り替えしのスピードにまったく付いていけなかったことは悔しいとこです。今後のトレーニングではスピードを意識した1対1,2対1の練習。更にその中で体を当ててでも止めにいくチャレンジをしていけるように頑張っていきます。 本日は猛暑の中、選手・コーチ陣のサポートをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。