7/1: [LL-Y/W] 横浜深園交流戦 結果
- infofchongo
- 2017年7月1日
- 読了時間: 3分

7/1に行われた[LL-Y/W] 横浜深園交流戦の結果をお知らせします。 ------------------------------------------------------------ ■7/1(Sat) ◇[LL-Y/W] 横浜深園交流戦 @公田小学校 ------------------------------------------------------------ ◆8人制/15分Half [1] [W] vs 深園[B]→0-2 ・前半→0-1 ・後半→0-1 [2] [Y] vs 深園[A]→1-0 ・前半→0-0 ・後半→1-0(そうや) [3] [W] vs 深園[B]→1-5 ・前半→0-1 ・後半→1-4(OWN) [4] [Y] vs 深園[A]→1-1 ・前半→1-0(けいじろう) ・後半→0-1 [5] [W] vs 深園[B]→0-2 ・前半→0-0 ・後半→0-2 [6] [Y] vs 深園[A]→0-1 ・前半→0-1 ・後半→0-0 ■[Y]チーム総評 ・ワンレベル上のチームを目指すために,多くの選手に2つめの ポジションにチャレンジしてもらっています。 ・3年生にとって,4年生とマッチアップすることはフィジカル 面で厳しい部分があると思いますが,今 4年生とやって厳しい 条件で自分をきたえておくことは,来年きっと役に立つと思い ますので,逃げずにチャレンジして欲しいと思います。 ・ポジションを変更して変化を見る…ということの成果としては, [Y]としての1試合目のソウヤのゴールが1つの成果で,左サイド に起用したハルトがサイドを突破して左足で上げたセンタリング を逆サイドのソウヤが遅れずにゴール前に飛び込み決めたもので, 最近見られなかった良い形だったと思います。 ・また2試合目のゴールも,TOPに入ったケイジロウが自身の 特長である身体の強さを活かして,追走する相手DFにしっかり 身体を入れながらシュートまで持ち込めたという点で,選手の 入れ替えにより新しい形を見ることができた点になります。 ・チームとしてワンレベル上に行くもう1つの方法として, 個々の選手が伸びてワンランク上のことが出来るようになる… ということも重要なのですが,今日の試合では そう言った個々 が伸びようとしている部分が見られなかったのが残念です。 ・3本目でようやく 取り組んでいる選手が見え始めましたが, 普段の練習では, a) ボールを失わないために必要な技術 b) 個人で局面を打開する技術 を練習しているにも関わらず,練習試合の中でそれにチャレンジ する選手がほとんどいないのが残念です。 ・ほとんどの選手が,ボールをちゃんと自分のモノにしていない 状態で苦し紛れのパスを繰り返していました。 ・個人個人がボールを失わず,相手をかわしてからパスをする能力 を持っていれば,チームの力は格段に上がります。 ・そして普段の練習では そのことを中心に考え,必要な技術を 身に着けるような練習に取り組んでもらっています。 ・つまり普段の練習でやっていることを試合で出すことが出来れば, しっかりボールをキープしながら,落ち着いてパスを出すことが できるはずなので,是非 各選手に,自分の練習している技術が 通用するのかを,怖がらずに試合の中で試して欲しいです。 ・そのための練習試合です。 まだ7月中に試合を組んでいるので,その中で積極的にチャレンジ してもらえることを期待します。
Comments