top of page

Tag:

5/6: [LL-A] ALLZ交流戦 結果


5/6に行われた[LL-A] ALLZ交流戦の結果をお知らせします。

------------------------------------------------------------

■5/6(Sat) ◇[LL-A] ALLZ交流戦 @池子の森 ------------------------------------------------------------ ◆8人制/15分Half [1] vs 葉山JGK→3-0 ・前半→2-0(ひであき,そう) ・後半→1-0(まこと) [2] vs ALLZ→1-0 ・前半→0-0 ・後半→1-0(ありゅう) [3] vs 葉山JGK→2-0 ・前半→2-0(けいじろうx2) ・後半→0-0 [4] vs ALLZ→1-1 ・前半→1-0(ひであき) ・後半→0-1

逗子のALLZさんよりお誘い頂き、JGK葉山さんとの3チームでの交流戦に参加しました。

市大会の予選を一位通過して、今後は強豪チームとの対戦を一つでも多く勝ち抜くことが目標になります。その第一歩として、自分達のやろうとしているサッカーの意識共有を再度徹底する事をテーマにしました。

そういう意味で、ベストメンバーで臨んだ1戦目の1点目は理想的なものでした。ハーフラインより自陣から横パスと縦パスを織り交ぜて流れを止めずにシュートまで持っていった形は、控えの選手も含めてどの選手がそれぞれのどのポジションにいたとしても同じ展開をイメージできたか、が重要だと思います。

守備に関しては概ね安定していましたが、失点した場面も含めて、危ない場面は大体同じ様なミスから起きています。自陣でのボールロストをいかに少なくするか、またロストした時にできるだけ早くリカバリーする為に最善の方法を選択する判断力を付けていく事が課題です。このチームにおける生命線と言える守備力の更なるアップの為、危険を察知する力も全員が磨いていきましょう。

やはり大幅にメンバーを入れ替えると、技術面というよりも、そのポジションの役割や動きに対する認識の差が出てきてしまい、チームとしてのサッカーが成り立たなくなるのが現状です。普段の練習で、攻撃守備を固定せずに全員で同じメニューに取り組んでいるのはこの意識共有の為でもあり、例えば特定の選手に向けた言葉に見えても、それを自分の事として聞いてほしいと思います。

父母の皆さま、いつものことですが、付き添い、応援や審判協力などありがとうございました。

関連記事

すべて表示
【U10/4年】第23回 かもめ杯サッカー大会U10

3/9(Sun)に行われた第23回 かもめ杯サッカー大会U10の結果をお知らせします。 @横浜市立松本中学校 結果 ★優勝 MVP★コテツ -----------------------------------------------------------------...

 
 
 
【U-10チームY】TRM/太尾FC

20250222 【Y】TRM/太尾FC @公田小 さあ、4年生にとってはU-10最後のTRM。 いやあ〜特に2月は詰め込んだな〜笑 よ〜く覚えておいてくれよ。感謝だ。 ここまでお相手下さる各クラブ様、早起きしてお弁当作ってくれる家族、応援に来てくれる家族、グランドを用意し...

 
 
 
【U-10チームW】葉山JGKチャレンジカップ

[U-10 W]葉山JGKチャレンジカップ 2/16 15分ハーフ@一色小学校 第1節 VS 葉山JGK △ 1-1 前半 1-0(なるみ) 後半 0-1 第2節 VS 湘南ルベントSC △ 0-0 前半 0-0 後半 0-0 第3節 VS FC明浜 〇 4-1...

 
 
 

Commentaires


bottom of page