top of page

Tag:

4/22: [LL] FC南台交流戦 結果


4/22に行われた[LL] FC南台交流戦の結果をお知らせします。 ------------------------------------------------------------ ■4/22(Sat) ◇[LL] FC南台交流戦 @公田小 ------------------------------------------------------------ ◆8人制/15分Half [1] [B] vs 南台[B]→6-0 ・前半→4-0(とうま,かんり,うきょう,Tはると) ・後半→2-0(とうま,かずみ) [2] [A] vs 南台[A]→3-0 ・前半→1-0(ひであき) ・後半→2-0(ゆうあ,こうじゅ) [3] [B] vs 南台[B]→1-0 ・前半→0-0 ・後半→1-0(とうま) [4] [A] vs 南台[A]→1-0 ・前半→1-0(ありゅう) ・後半→0-0 [5] [B] vs 南台[B]→6-0 ・前半→5-0(Tはるとx2,かんりx3) ・後半→1-0(うきょう) [6] [A] vs 南台[A]→6-0 ・前半→1-0(そう) ・後半→5-0(けいじろうx3,まもる,Yはると) ■[A]チーム総評 ・すでに市大会が始まっている[A]チームとしては,早く新3年生をチームのスタイルに馴染ませるのが急務の状況です。 ・自分よりも技術的に優れた選手はいくらでもいること,個人で出来ることには限りがあり,一方で,チームで出来ることは,チームを構成する個人が,チームの中での役割を守って貢献することで,何倍にもなって行くことを伝え,下記の2点をテーマにしました。  a) 相手にボールを触らせないことで,相手の技術を封じる  b) 各ポジションの役割を理解し,試合の間中,その役割に徹する ・1日や2日で出来るモノとは思っていないので,今日の時点では,今日見えたものが全て…という感じです。 ・色々考えならが一生懸命やってくれているのは感じられましたが,結果としては まだチームとしてバラバラで,他の選手が出来ない部分をカバーするための ある一人の選手の頑張りが,逆にチームのバランスを崩してしまっていた感じでした。 ・全員が自分のすべき役割を果たして,初めてチームは機能するので,全員が役割に徹することが重要で,誰々は特別…はありません。 ・まだまだ練習の機会はいくらでもありますので,一つ一つ吸収して行きましょう。身体で覚えて「当たり前」にする必要があります。 ・今日一番の収穫は,4本目のアリュウ,6本目のケイジロウと,普段DFをやっている選手が得点をあげたことです。 ・特にケイジロウは,日頃たまったものを一気に吐き出すような,気迫のこもったプレーを見せてくれました。 ・基本的に守りからチーム作りを始める中で,普段から2人には高いDF能力を発揮してもらってますが,相手の運動量が落ちたとは言え,しっかり結果を残せたことは重要で,チームとしての得点能力の低さを解消するにあたり,FW候補者を探すのではなく,DF候補者を探すことで,この2人をFWに転向させることも選択肢になってきます。 ・いずれにしても,新しく[A]チームに合流した3年生が,これまで4年生主体でやって来たチームに新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。

(4年生のサブだと思わずに,思いっきり引っ掻き回して欲しいです)

■[B]チーム総評 あすなろ大会まで残り少ない準備期間の中、貴重なテストマッチとなりました。 このチームでは2回目のテストマッチでしたが初回よりもチーム全体でやろうとしていることの理解が得られている手応えを感じることができました。 今日はどの試合も優位に進めることができ、サイド攻撃からの得点や逆サイドへの展開など本郷の戦術にチャレンジしてくれました。しかし、ゴール前のポジショニングが良くないために決定的な場面でトラップをしてしまい決定機を逃す場面がたくさんありました。 ハーフタイムに指示を出して修正を試みましたがうまくできませんでした。 このあたりのプレーを本番までにしっかり修正して決めるところはきっちり決められるようになりましょう。 また、チームとして強くなるには全員の力を合わせることが大切です。 ポールサイドにいないプレーヤーがどんな動きをすれば次に繋がるのか?全員が考えて予測しながら相手より一歩はやく動き出すことが大切です。そういう意味ではバックパスも有効な手段です。無理にターンをするのではなく、前を向いている味方にボールを下げてそこから展開をすると相手もついてこれません。 そのためには精度の高い正確なキックも必要ですから、いつも言っているように軸足をしっかりける方向に向けたインサイドキックができるように繰り返し練習しましょう。残り少ない準備期間ですが有意義に使って本番に心と体を備えていきましょう。

関連記事

すべて表示
【U10/4年】第23回 かもめ杯サッカー大会U10

3/9(Sun)に行われた第23回 かもめ杯サッカー大会U10の結果をお知らせします。 @横浜市立松本中学校 結果 ★優勝 MVP★コテツ -----------------------------------------------------------------...

 
 
 
【U-10チームY】TRM/太尾FC

20250222 【Y】TRM/太尾FC @公田小 さあ、4年生にとってはU-10最後のTRM。 いやあ〜特に2月は詰め込んだな〜笑 よ〜く覚えておいてくれよ。感謝だ。 ここまでお相手下さる各クラブ様、早起きしてお弁当作ってくれる家族、応援に来てくれる家族、グランドを用意し...

 
 
 
【U-10チームW】葉山JGKチャレンジカップ

[U-10 W]葉山JGKチャレンジカップ 2/16 15分ハーフ@一色小学校 第1節 VS 葉山JGK △ 1-1 前半 1-0(なるみ) 後半 0-1 第2節 VS 湘南ルベントSC △ 0-0 前半 0-0 後半 0-0 第3節 VS FC明浜 〇 4-1...

 
 
 

Commentaires


bottom of page