top of page

Tag:

3/19-20: [LL-A] 栄区大会 結果


3/19-20に行われた[LL-A]栄区大会の結果をお知らせします。 ------------------------------------------------------------ ■3/19(Sun) ◇[LL-A] 栄区大会 @豊田G ------------------------------------------------------------ ◆8人制/15分Half [1] vs 小山台→3-1 ・前半→1-1(まこと) ・後半→2-0(そうや,ゆうあ) ------------------------------------------------------------ ■3/20(Mon) ◇[LL-A] 栄区大会 @埋蔵G ------------------------------------------------------------ ◆8人制/15分Half [2] vs プラタノ→2-0 ・前半→0-0 ・後半→2-0(そうや,ゆうあ) ■総評 ・春先は毎年 チームの基本スタイルである前線からのプレスを身体に染み付かせることを中心に考えてチーム作りを進めていますが,このチームは相手を追い込む部分は比較的良く出来ているので,これまでの招待大会や交流戦からの修正点を意識してもらうようにしています。 ・重要な修正点としては以下を選手に伝えています。 1)DF,MF,FWを3列に保ち,その距離が離れ過ぎないようにする 2)インターセプトを第一に考え,その状況にチーム全体で相手を誘い込む 3)「シュートを打つ」ではなく「得点を取る」ことを大事にする 4)守備では「縦の関係」を意識し,ボールサイドの選手を逆サイドの選手が後ろからサポートする意識をもつ ・1)はソウ,ユウトがすぐに理解してくれたので良くなりつつありますが,自陣に押し込まれて,自分のマークがペナルティーエリアに入っているのに,3列を守ろうとしている部分もあり,状況に応じて考え方を変えて行くことを教えて行かなければいけないと,指導者として反省しています。 ・2)は各選手が色々考えているのが最も良く分かるテーマだと思います。うまく行くとき,そうでない時の差がまだまだありますが,少し練習しただけで,だいぶ良くなってきています。ボールではなく,相手の顔/目を見れば,いつ・何をやるかは分かります。 ・3)は栄区大会の第1節,第2節とも かなり苦労しています。ネット突き破るようなシュートでも,コロコロシュートでも1点は1点で,枠に行かない「凄いシュート」より,得点になった「しょぼいシュート」の方が価値があることを忘れないで欲しいです。 ・プラタノ戦のユウトのシュートは,良くコースを見て打った良いシュートだったと思いますが,残念ながらゴールとは判定されず,最後につめたソウヤの得点となりましたが,あのシュートを狙って打てたユウトも,こぼれ球をつめたソウヤも,どちらも素晴らしかったと思います。 その意味で,追加点となったユウアのコロコロシュートも良かったです。 ・ゴールの空いている場所を見てシュートすることは試合後の公田小学校でも練習しました。あとは 自分が思った所に,その通りのシュートが打てるかの技術の問題です。これはリフティングやインサイドパスなど,日頃の基礎練習に真剣に取り組んで行くしかないです。 ・4)は だいぶ良くなってきましたが,まだ押せ押せムードになった時に,相手のFWを残して2人のDFが共に前に行ってしまうことがあります。 ・DF(GK)が冷静さを失わずに1試合をパーフェクトに守ることが出来れば,それはFWがハットトリックをするより優れたことだと思っています。DFの選手には,その価値を大事にして欲しいと思います。 ・また,DFがインターセプトして上がって行ったときなど,気が付いた中央のMFの選手に,バランスを取る動きを期待したいところです。これもまた,点を取ることに匹敵する価値のある能力だと思っています。 ・大会は第1/2節が終了し,2連勝で良いスタートが切れました。 ・決して相手を圧倒しているわけではないですが,現時点では危なげない試合運びが出来ていると思います。 ・課題の3)に挙げたシュートの精度が良ければもっと楽な試合になると思うのですが,それでも自慢のプレスはボディブローのように相手を追い込み,後半には かなり試合を支配できるようになっています。 ・自分たちのサッカーに自信を持って,DF(GK)は前後半を通じて1つのミスもしないことを最優先に考え,FWは前後半を通じてどこかで必ず1点をもぎ取って来ることに責任を持って取り組んでいれば,最も美しいと言われるウノゼロのサッカーをできる要素は揃っていると思います。 ・今後も,イーグルスさん,サンダースさん,公田さんなど,各々違った特長を持つチームとの対戦が残っていますので,その中で選手が成長してくれることを期待します。 ・父母のみなさま,ゴールデンエイジの入り口であるU-10の選手を預かり,少しでも伸びて欲しいとの思いから,栄区大会期間中も練習と試合を両方こなす無理をさせていただいています。 ・選手の会場移動や審判HELPなどでお世話になっており,本当にありがとうございます。 ・この ご協力に応えるには,選手の一番の思いを引き出して,見る者に感動を与える試合をしてもらうことと思っており,そうなるように,指導者として持てるモノを選手にすり込んで行こうと思っています。  今後とも ご協力 よろしくお願いします。

関連記事

すべて表示
【U10/4年】第23回 かもめ杯サッカー大会U10

3/9(Sun)に行われた第23回 かもめ杯サッカー大会U10の結果をお知らせします。 @横浜市立松本中学校 結果 ★優勝 MVP★コテツ -----------------------------------------------------------------...

 
 
 
【U-10チームY】TRM/太尾FC

20250222 【Y】TRM/太尾FC @公田小 さあ、4年生にとってはU-10最後のTRM。 いやあ〜特に2月は詰め込んだな〜笑 よ〜く覚えておいてくれよ。感謝だ。 ここまでお相手下さる各クラブ様、早起きしてお弁当作ってくれる家族、応援に来てくれる家族、グランドを用意し...

 
 
 
【U-10チームW】葉山JGKチャレンジカップ

[U-10 W]葉山JGKチャレンジカップ 2/16 15分ハーフ@一色小学校 第1節 VS 葉山JGK △ 1-1 前半 1-0(なるみ) 後半 0-1 第2節 VS 湘南ルベントSC △ 0-0 前半 0-0 後半 0-0 第3節 VS FC明浜 〇 4-1...

 
 
 
bottom of page