top of page

Tag:

[LL-2年A] 3/5 山崎SC交流戦 結果


3/5に行われた[LL]山崎SC交流戦の結果をお知らせします。

------------------------------------------------------------

■3/5(Sun) ◇[LL] 山崎SC交流戦 @公田小学校

------------------------------------------------------------

◆8人制/15分half

[1] [A] vs 山崎[A]→1-1(とうま)

[2] [B] vs 山崎[B]→0-4

[3] [A] vs 山崎[A]→3-0(うきょう、ひであき、まもる)

[4] [B] vs 山崎[B]→0-5

◆8人制/10分half

[5] [A] vs 山崎[A]→1-3(ひであき)

[6] [B] vs 山崎[B]→1-1(かんり)

■[A]チーム総評

山崎SCさんはどの年代も、つなぐサッカーが徹底されていて、基礎の技術もしっかりしている選手が多いチームです。

スコアにムラがあるのは相手のメンバー構成もあったと思いますが、何と言っても体力面の影響が大だと思います。普段の大会等で1日3試合を行う場面は少ないですが、山崎の選手はそれほど消耗していなかった様に見えました。持久力の問題は身体的に成長していく事で解決していくものですが、その成長スピードは練習量に比例すると思います。これを意識して下さい。

いわゆるサイドハーフの選手が中央に寄り過ぎてしまう事で相手を守りやすく、自分達を攻めにくくしてしまっている事に気付いてほしいです。くりかえし伝えてはいますが、やはり自分達の体験として実感しないとなかなか理解できないものなので、その場面が多くなる様な工夫が必要だとも感じました。

試合間のミーティングでは、1対1の次の人という言い方で説明しましたが、味方が相手とせり合っている時に、そばにいる自分がどう動けば有利になるかを考えている選手がまだ少ないです。味方ボールになりそうなのか、相手ボールになりそうなのか、どちら側に行きそうなのか、予測という事がこれからはとても大事になっていきます。これも今後くりかえし伝えていきます。

LLになってまだ間もないですが、コーチからのいろいろなアドバイスを忘れないためにも、サッカーノートを作る事をすすめます。日記の様な感覚でいいので気が付いた事や、言われた事を書いておく事は、頭を使ってサッカーをするきっかけになると思います。

関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

Comments


bottom of page