[LL-A] 2/25 原FC 交流戦 結果
- infofchongo
- 2017年2月26日
- 読了時間: 3分

2/25に行われた[LL]原FC交流戦の結果をお知らせします。
------------------------------------------------------------
■2/25(Sat) ◇[LL] 原FC交流戦 @公田小学校
------------------------------------------------------------
◆8人制/15分x1 (or 10分x1)
[1] [A] vs 原[A]→0-0
[2] [B] vs 原[B]→3-1(ひであきx2,ひろと)
[3] [C] vs 原[C]→0-0
[4] [A] vs 原[A]→0-0
[5] [B] vs 原[B]→3-2(とうま,ひろと,とうま)
[6] [C] vs 原[C]→1-0(うきょう)
[7] [A] vs 原[A]→0-2
◆8人制/10分x1
[8] [B] vs 原[B]→0-0
[9] [C] vs 原[C]→0-0
◆8人制/15分x1
[10] [A] vs 原[A]→0-1
◆8人制/10分x1
[11] [B] vs 原[B]→2-1(ひであきx2)
[12] [C] vs 原[C]→0-1
■[A]チーム総評
・対戦相手の原さんは毎年コンスタントに良いチームを作って来るので,例年
この時期に原さんとの対戦機会を持つことで,その年のチームの立ち位置を
測って来ました。
・やはり今年は昨年に比べて人数が少ない面もあり,ダメダメではないモノの,
良い位置にいるとは言い難い…と言うのが第一印象でした。
◇サッカーを有利に進めるための勘
・まじめな選手は多いですが,サッカーに必要な「こズルさ」や「サッカー勘」
を持った選手が少なく,労力の割に報われないサッカーをしている感じです。
・相手を困らせるにはどうしたら良いか,相手より有利になるにはどうしたら
良いか,チームのバランスを崩さないようにするにはどうしたら良いか…,
ということを考えながらサッカーをやっている選手が少なく,目先のボール
コントロールで精一杯…と言った感じです。
・チーム全体の連動性もないので,遅れたタイミングでボールを取りに行き,
簡単に相手にかわされて次の選手が引っ張り出される…と言う悪循環を繰り
返していたように思えます。
◇身体を当てる…という感覚
・一旦身体を当てて,相手の勢いを止めるような身体の使い方が出来る選手が
おらず,小柄な選手は言うまでもなく,それ以外の選手も球際の身体の当て
合いで簡単にはじかれてボールロストしてしまうシーンが多かったのも気に
なります。
◇ポジションの持つ意味
・一例として,MFの運動量の多い選手が,チームの危機を救うために色んな
所に顔を出すのですが,そのためにDFラインに吸収され,クリアボールを
相手に拾われて波状攻撃を許す…と言ったシーンが多く見られました。
・1対1で勝てない選手ばかりのチームではどうにもならないので,まずは
個人個人が自分のマークの選手に負けないことを意識し,人の手助けをする
前に,自分のポジションの役割をを守って,チームの3つのラインを崩さな
いようにすべきかと思います。
◇今後に向けて
・3月中旬から栄区大会が始まりますが,まずは上記の3つを練習の中で補い,
大会の中で使えるようにして行きたいです。
・まだ4年生の入り口ですし,前述のように まじめで 指導に対してしっかり
反応する選手が多い学年ですから,短時間に伸びてくれると期待しています。
◇父母のみなさまへ
・新LLのスタートにあたり,グランド作成や会場運営のサポートありがとう
ございました。
・努力する選手を,父母,指導者が一体となってサポートするのが本郷の良い
ところであると思っていますので,色々大変かとは思いますが,前向きに
クラブの運営に取り組んでいただき,お子さんと一緒に楽しみながらクラブ
活動に携わっていただけることを期待しています。
・今後ともよろしくお願いします。
コメント