[LL] 1/22 県大会(地区大会)優勝!中央大会進出決定!
- infofchongo
- 2017年1月23日
- 読了時間: 3分

1/22に行われた[LL]県大会(地区大会)の結果をお知らせします。
------------------------------------------------------------
■1/22(Sun) ◇[LL] 県大会(地区大会)[準決勝/決勝] @鳶尾小学校
------------------------------------------------------------
◆11人制/20分half
[3] vs 大沼→3-1
・前半→1-1(ふみと[PK])
・後半→2-0(しゅうや,ひなた)
[4] vs 鳶尾→0-0(PK: 4-2)
・前半→0-0
・後半→0-0
◇PK
・本郷(先)→42×53○57○_7○52○
・鳶尾(後)→11×_8○14○_3×
■総評
・1月に入って一度対戦している大沼さんは春のチャンピオンシップの相模原代表,会場幹事でホームの鳶尾さんは同じく厚木の代表…と,強豪相手の難しい対戦となった準決勝,決勝を何とか勝ち切り,地区大会優勝で中央大会へ勝ち進みました。
・どちらのゲームも,シンプルに前線にボールを蹴り込んで来るサッカーへの対処が悪く,自分たちのサッカーが出来ずにバタバタする時間帯があった点は大きな反省材料です。
・また,FWのポストプレーを使わずに裏のスペースを狙うパスが多く,DFを1枚余らせている相手の守備に捕まるパターンが多かったのも,攻めの工夫が必要な部分だったと思います。
・今日は中盤の動きが全体的に悪くプレスがあまりかからず,相手DFに大きなクリアを許し,こちらのDFはかなりキツイ状態でしたが,守備の厚みを欠くことなく落ち着いてしのげていたと思います。
・大沼戦ではFKから先制を許しましたが,早い時間にPKで追いつけたことで落ち着きを取り戻せました。
・後半に入って押し込む時間が長くなった中で,久々にシュウヤが思い切りの良いシュートを決めて勝ち越しに成功,その後一点を加えて3-1で決勝に進みました。
・1時間弱の休息でむかえた決勝は,早めに前線にボールを入れて高い位置でプレスをかけてくる相手のサッカーに対して,前半はボールを蹴り返すことを繰り返し,MFへのつなぎのパスや,FWへのクサビのパスが出せずかなり厳しい状態でした。
・後半に入って相手の運動量が落ち始めると,中央の攻撃がはまり始め,ゴール前に迫る回数が増えますが,肝心なところで決めきれず,試合はPK戦にもつれ込みました。
・お互いに一番手がGKにセーブされた後,本郷は4人が成功させ,4人目が枠を外した鳶尾さんに競り勝ちました。
・決めるべきシーンで決めていれば,もう少し楽に勝てたのではないかとも思いますが,左サイドのカチの状態がなかなか良くならない中で,サイドを使わずに中央を縦に崩してチャンスを作れるようになったのは大きな収穫でした。
・父母のみなさま,今日も応援ありがとうございました。選手の頑張りのおかげで,更にあと2週間,このチームとサッカーをする時間が伸びました。
・また今日は,コンディション不良の2名を除く5名の4年生が応援に駆けつけてくれました。 ありがとう。
・最低限の目標は達成できましたが,ここからもっと先を目指すには,今日の内容だとちょっと厳しいと思います。
・子供のやる試合ですので,日によってパフォーマンスが変わるのは仕方ないですが,せめてコンディションだけはベストな状態になるように,各自で自己管理を徹底するようにお願いします。
コメント