top of page

Tag:

[LL] 1/15 アムゼル&藤の木 交流戦結果


1/15に行われた[LL]アムゼル&藤の木 交流戦の結果をお知らせします。

------------------------------------------------------------

■1/15(Sun) ◇[LL] アムゼル&藤の木 交流戦 @本郷小学校

------------------------------------------------------------

◆8人制/15分Halfx1本

[1] vs アムゼル→0-0

[2] vs 藤の木→0-0

[3] vs アムゼル→0-1

[4] vs 藤の木→0-1

[5] vs アムゼル→1-0(こうさく)

[6] vs 藤の木→2-0(ありゅうx2)

■総評

・各地で県大会が行われるこの時期に,直前の連絡にも関わらず,多くのクラブから

 希望があり とても感謝しています。

・その中からアムゼルさんと藤の木さんをお呼びして,県大会組以外のメンバーで

 交流戦を実施しました。時間の関係でバタバタと試合が進み,参加していただいた

 アムゼルさんと藤の木さんにはご迷惑をおかけいたしました。

・指導者サイドの今日の試合の目的は,LLで採用しているシステムの理解度の

 底上げを図るのと同時に,来年度のチームにおける適正を確認することでした。

・[A]チームでは普通にやってもらっていますが,今日のメンバーでは 初めて聞く,

 初めてやるという選手も多いので,理解度の部分は難しい注文だとは思いました。

・なので対象を絞って選手たちに「ここを見るよ」と宣言したのは,

  a) ハードワークが出来るかどうか

  b) 両サイドの選手の動き

  c) 2人のDFの横方向へのスライド

 の3点でした。加えて特に指示を出さずに

  d) 中央のMFのボールプレーヤーとしての適性

 について出来具合をチェックしました。

・普段,数分で交代になってしまう選手も多いので,必ず15分続けて出てもらう

 ことを伝え,その代わりに 15分間続けてa)が出来なければ その後の試合には

 出れない…という約束でやってもらいました。

・残念ながら数名の選手が続けられなかったのですが,約束を守って試合に出続け

 たいという気持ちは伝わってきました。でも気持ちだけあっても,日頃のトレー

 ニングを怠っていれば,急に行動で示せる訳もないので,日頃のトレーニングで

 頑張って「次は必ずやり通す…」という気持ちを持って欲しいところです。

・LLのシステムではb)の サイドに入る選手がやるべきことを理解しているか,

 試合を通して それをやり切れる体力があるかが守りのポイントになります。

・ここがうまく出来ないと,2人しかいないDFがc)を出来なくなり,チームと

 してのバランスが崩れてしまいます。

・攻守の切り替えの早い判断と動きが要求されるのですが,ほぼ出来ていた選手,

 やろうとしているけど時々動きが遅れてしまう選手,まだよく理解できていない

 選手と様々でした。ただ,ちゃんと説明して要求すれば,意外に多くの選手が

 出来るのだということが分かりました。

・d)は恐らく来年度のチームで一番苦しむ部分になると思います。

・ボールを刈り取る能力が高い選手は多いですが,奪ったボールを失わずに保持し,

 落ち着いて周りの選手を使える正確なパスが出せる選手は ほとんどいません。

・まずは 周りを見る,ボールキープ,正確なトラップとインサイドパスと言った

 基礎からやって行く必要がありそうです。


関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

コメント


bottom of page