top of page

Tag:

[LL-C] 12/3FC藤棚フットサル交流戦結果


■12/3(Sat) ◇[LL-C] 藤棚フットサル交流戦 @西前小 ------------------------------------------------------------ ◆5人制/10分x1 [2] [C] vs 藤棚[B]→0-0 [4] [C] vs 藤棚[B]→2-2(しゅんき,ありゅう) [6] [C] vs 藤棚[B]→0-0 [8] [C] vs 藤棚[B]→1-3(ありゅう) [10] [C] vs 藤棚[B]→0-2 [12] [C] vs 藤棚[B]→0-1 [14] [C] vs 藤棚[B]→2-0(かんた,そうし) [16] [C] vs 藤棚[B]→1-0(ゆうき) [18] [C] vs 藤棚[B]→2-2(ゆうき,かんた) [20] [C] vs 藤棚[B]→3-1(ありゅうx2,まこと) [22] [C] vs 藤棚[B]→1-2(ありゅう) ■[C]チーム総評 x11本で3勝4敗4分け、とほぼ互角の内容でした。 「弾まないボール」はCチームが弱点としている足元の技術を補ってくれたようで、それに気が付いた選手は浮き球の処理やダイレクトパスなど普段ではあまり見られないプレーにもチャレンジしていました。 この日良かった点は2つ ①声出し・声かけ:相手チームがよく声を出していましたが、これに触発されたのかCチームも途中からよく声が出ていました。体育館ゆえに大きな声でなくても通る環境でしたが、このままクセになってくれればいいです。それぐらいよく声が出ていました。 ②運動量:後半の何本かは明らかに優っていたと思います。体育館とはいえ普段やっている桜井でのミニゲームを考えれば狭い印象はなく、足を止めた方が相手にスペースを与えます。この空いたスペースをうしろの選手がパスではなく「ドリブルで仕掛けてシュートまで」、「ドリブルで仕掛け相手が寄り始めたところでパス」というシーンが何度かありました。周りがよく見えている証拠で、かつ体力的な余裕もあったように感じます。 うしろの選手のオーバーラップはCチームではやらせていませんでしたが、攻撃のオプションとしてもっと取り入れるべきかなと考えさせられました。 また前で詰まってしまった時に「一度GKまで下げてサイドを代える」もよく出来ていたと思います。普段は危なっかしいですが、前述の通り「ボールが浮きにくい」環境下で積極的にやっていました。 相手のプレーの速さ等「気づき」もたくさんありましたが、Bチーム同様に非常に良い経験をさせていただいたと思います。 10分x11本は、30分の試合にすれば3.7試合になります。 FC藤棚様、たくさんの試合を組んでいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 付き添っていただいた父母の皆様、お疲れ様でした。


関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

コメント


bottom of page