top of page

Tag:

【U10/B】第74回栄区大会

執筆者の写真: infofchongoinfofchongo

[U-10 B]第74回栄区大会 U10B

3/22 15分ハーフ@日野南小


第1節 VS FCサンダース ● 0-4

前半 0-2

後半 0-2


第2節 VS 公田SC-A ○ 4-0

前半 2-0(りくと、ゆうせい)

後半 2-0(りくと、ゆうせい)



新生Bチームは栄区大会に臨みました。

新チームが発足して間もないこともあり、日々の練習も基本技術の確認・習得に多くの時間を割いていますし、この段階では多くのことは求めず、テーマを絞って一つずつ身に着けてもらいたいと思っています。


栄区大会でのテーマは...


① ボールを奪う

相手を待つのではなくどんどん前に出て相手のボールを奪いにいく。

ボールを取られたら取り返しにいく。


② ポジショニング

1人目がボール取りに行ったら、抜かれても2人目、3人目が続けてボールを奪いにいける位置に動く。

ボールサイドの選手が相手ボールを奪いに前に出たら、逆サイドは内側のサポートに入る。


③ ドリブルでチャレンジ

ボールを奪ったら、まずは自分でゴールを目指す。


そして、一番大事なこと...

最後まで絶対に諦めないこと!


と考えていましたが、体調不良などで選手が6名しか集まらず、②は一旦諦めることにしました...


第1節は、数的不利の苦しい状況の中でしたが、積極的にボールを奪いに行き、時折、相手ゴールに迫るなど全員が必死にファイトしてくれていたと思います!

結果的には負けてしまいましたが、最後まで諦めない姿勢は見せてくれており、今後が楽しみになる内容だったと感じています!


第2節は、相手も6名だったこともあり、幾度となくドリブルでチャレンジし相手ゴールに迫り、リクトの先制点を皮切りにユウセイのゴールなどで初勝利を挙げることができました!


試合後にも伝えましたが、6名で15分ハーフを2試合分、良く走って頑張ってくれたと思います!


ただ、少し勿体ないなと思うこともありました。

相手PA付近でボールを持っている選手が、何となくパスをしてしまう(誰かにボールを託す)シーンがありました。

もちろん、パスをすること自体は必ずしも悪いことではありません!

それでも、今は自分でチャレンジしてほしいと思っています。これにより、相手に奪われたりすることもあると思います!でも、今はそれでいいんです!

相手が一人だったらドリブルで抜けるかもしれないし、相手が何人もいればボールを奪われる可能性は高いはずです!

前者だったら、ドリブルスキルの大切さが分かると思うし、後者であれば、パスの重要性が身を持って体験できると思います!

今の段階では、この感覚を身に着けることがすごく大事なんだろうと思っています!


これから何度となくみんなに伝えることにはなると思いますが...

・チャレンジして失敗するのは全然OK!

・失敗を恐れてチャレンジしないのは絶対にNG!

これは、よ~く覚えておいてほしいです!


色々と書きましたが、まだ始まったばかりです!

少しずつで良いから出来ることを増やしていきましょう!

 
 
 

関連記事

すべて表示

【U12/A】第74回栄区大会Aブロック

3/30(日)に行われた第74回栄区大会Aブロックの結果をお知らせします。 @小雀公園 ------------------------------------------------------------------ ◆8人制/15分half [1]FC本郷 vs...

【U12/C】TRM/北方SC

3/29(土)に行われた北方SCとの交流試合の結果をお知らせします。 @横浜市立北方小学校 --------------------------------------------------------------------- ◆8人制/15分1本 [1]FC本郷 vs...

週末予定

各リーグの週末予定は以下となってます。 各リーグ間で必要に応じて鍵,駐車枠,用具の準備など調整願います。 ★各小学校からのお迎えはPickup時間を守り,路駐の列を作らないようお願いします。 ★選手、保護者の皆様、各ご家庭で日々の健康管理にご協力をお願い致します。...

Comments


bottom of page