【U9】TRM 関谷SC
- infofchongo
- 6月20日
- 読了時間: 3分
6月7日(土) TRM U-9 @金井公園
VS 関谷SC
15分 1本
① VS A 2―1(リョウスケ、ユウセイ)
② VS B 0-0
③ VS A 3-0(ケイゴ、ナギ、ナギ)
④ VS B 6-0(ナギ、ナギ、ケイゴ、ケイゴ、ナギト、ケイゴ)
⑤ VS A 1-0(ナギ)
⑥ VS B 1-0(ケイトク)
⑦ VS A 2-0(ナギ、ケイトク)
⑧ VS B 4-0(ケイゴ、エイジ、ケイゴ、ケイゴ)
⑨ VS A 1―2(ケイトク)
明日のあすなろ大会前の最終調整にはもってこいのタイミングで関谷SCさんからTRMのお誘いをいただきました。当日予定していたメンバーに欠員が出たため、広い金井公園での選手の消耗を考慮し、急遽ケイゴとナギにも駆けつけ参加してもらいました。(ありがとう!)
当初15分×10本と予定されていており、あすなろメンバーには翌日の本番のため午後の練習はお休みとして、その分目いっぱいプレーしてもらいました。
結果だけ見ると、助っ人メンバーの得点が目立ちますが、あすなろメンバーも試合の流れを作り決定機を作り出してくれていました。それぞれの選手が与えられたポジションのやるべきことにチャレンジしていましたが、広く、草(芝ではない…!)のグランドではやはりパスの精度と強さが足りないと感じる場面がたくさんありました。ここは、メンバーによる差がハッキリと出てしまった部分です。あすなろチームとして短期間でとても成長しているところもたくさんありますが、やはり基本技術の上達は簡単ではなく、日々の努力の積み重ねだということを実感しました。
とはいえ、本番は明日です。今できることをすべて出し切るために、選手にはたらきかけて本数ごとにポイントを確認してプレーしてもらいました。
全体を通じて、守りの面では、CFと2バックを市大会メンバーとの組み合わせとしたことが機能して、よくカバーリングができていていたと思います。
攻撃面でもCFを中心にサイドへの展開や中央突破など多彩な攻撃で相手の的を絞らせないサッカーができていたと思います。
インターバルの話の中で、サイドプレーヤーが大きなドリブルで相手陣地深く入り込むこと、その時ゴール前があいていればゴールに迫ることが大切!(ゴールに行けないからセンタリングする。第一優先はゴール)であること話しましたね。実践している選手とできていない選手がいましたが、普段サイドを任されることが多い選手はしっかりチャレンジしていたと思います。
時間の関係で1本少ない9本+PK戦となりましたが、お腹いっぱいプレーさせていただき、あすへの備えが十分にできたと思います。今日の良いイメージのまま本番に臨みましょう!
お声がけいただいた関谷SCさま、貴重な機会をいただき感謝いたします。
保護者の皆さま、いつも応援、ご協力いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
Σχόλια