top of page

Tag:

[U-10A]第49回横浜市春季サッカー大会 5ブロック3日目

20220429


vs FC南瀬谷 ○2-0 2-0(5'ゆあん、10'ゆいと、) 0-0 vs さちが丘FC ○4-0 4-0(5'たつや、9'たつや、11'ゆいと、13'たつや) 0-0 今日のテーマひとつ目は『イメージの共有』ピッチ内で起きている事の共通認識です。 目の前の状況から推測できる逆サイドの状況をイメージすること、ボールサイドと逆のゾーンの選手、後ろのゾーンの選手はボールを保持している選手がイメージしている事、それをGKはもちろん、サブの選手を含めた全員が共通認識出来るようになる事が重要です。 1試合目の2点目、リスタートからのゴールでしたが、状況がよく見えていたと思います。 が…この1点に関してはベンチからの声の影響が大きいところ。 試合後に選手達には伝えましたが、この状況は、自分達で気付いて判断してプレーする事が理想であり、ベンチからの声にも大きな反省が残ります。 2試合目の前半、大きな展開からの逆サイド活用、ボックス内へ侵入してからの効果的な味方選手の活用など1試合目からの修正、成長が見えました👍 ふたつ目のテーマは『スペースのカバー』主に守備の話になりますが、相手の攻撃の芽を摘むという事。 「人を捕まえる」こと、「スペースを消す」こと、両方大事です。 使い分け、優先順位についてはこれからの練習で精度を上げていきましょう。 今日に関しては、多少の遅れはあったものの自分達で気付いて対応できていた場面がよく見られました👍 ポイントは「切り替えの速さ」「味方との距離感」などでしょうか。 今日の2試合、特にDFの選手からの周囲へのコーチング、GKを含めたDF陣でのコミニュケーションの頻度が確実に上がって来ていますのでとても良い傾向だと思います^_^ 試合に入った時にピッチでの最終的な状況判断をするのは選手達自身です。 攻守のバランス保持、チームの士気向上等、起点はGKを含めたDF陣からであって欲しいと考えます。

自分が「ゲームキャプテン」の意識でお願いしますm(_ _)m 本日で予選リーグを終えました。 何とか全勝1位通過を果たせました。 3日間を最高のピッチでプレーさせて頂きました会場幹事のアローズSC様、素晴らしい運営をありがとうございました。 対戦頂いた全てのクラブ関係者様に感謝致します。 今後とも引き続き、ご交流をお願い致します。


本大会の参加にあたっては、当クラブ独自の感染予防対策要項ならびに、大会の感染予防対策に則り行動しております。

ree

関連記事

すべて表示
Untitled

掲載よろしくお願い致します! 20250614 【A group】TRM//横浜ジュニオールSC-A@金井公園 先週のあすなろ大会終了を受けて秋の公式戦までA/Bチームは、一旦解体です。 さあ、ここから競争していきましょう!...

 
 
 
【U10/A】TRM/横浜かもめSC

【U-10A】TRM/横浜かもめSC 6/8 15分1本@公田小学校 ① 2-1 ○ (1'ココヒロ、11'ガク) ② 2-0 ○(8'ケイトク、14'ケイゴ) ③ 3-0 ○(6'ユウマ、10'、12'島ケイ) ④ 4-0 ○(5'ミナト8'ココヒロ10'ユヅキ...

 
 
 
【U10-B】KANAGAWA ROOKIE LEAGUE /TRM 横浜かもめSC

6月8日(日)  KANAGAWA ROOKIE LEAGUE  U-10(あすなろチーム)  VS 横浜かもめSC 3-0 戦半 2-0(ユウセイ、ユウセイ) 後半 1-0(フウガ) TRM(15分) 1本目 0-0 2本目 1-2(フウガ) ...

 
 
 

コメント


bottom of page