top of page

Tag:

[U-10/B]KANAGAWA ROOKIE LEAGUE / U-9


[U-10 B]KANAGAWA ROOKIE LEAGUE / U-9


4/12 15分ハーフ@美しが丘東小学校


VS 元石川SC ● 0-2

前半 0-1

後半 0-1


VS しらとり台FC ● 0-2

前半 0-1

後半 0-1


TRM(15分×1本)

VS 元石川SC ● 0-6



今年度もKAZU SCさんが主催されているKANAGAWA ROOKIE LEAGUEにBチームを中心に参加させていただくことになりました。

リーグ戦ということで、たくさんの試合の機会がいただけるのは有難い限りで、年間で15試合以上は確保されており、従来だと試合経験が少なめになってしまう懸念があるBチームにとっては願ったり叶ったりです!

レギュレーションも、AチームレベルはNGだったり、1人3点までというハットトリックルールがあったりと特徴的なリーグ戦です。

また、遠征の機会が少なめのBチームにとっては、集合~移動~試合準備まで、GW辺りから始まる春のあすなろ杯に向けた良い経験です!早速、この日も会場到着後、黄ユニから白ユニに着替えてもらいました!


年間のリーグ戦ですので、目先の勝敗というよりも1年間を通じた成長を期待して試合に臨んでもらおうと思っています。

それでも戦う以上は、勝利を目指さなければ成長はない!


この日も栄区大会から継続しているテーマに取り組んでもらいました。

試合結果は伴っていませんが、内容的には良くできるようになってきている印象です!


両試合ともに、どちらかと言えば、こちらが押し込んでいる時間帯が多かったと思います!

一番の要因は、ある程度ポジショニングが出来るようになってきたことが大きいのだと思います。

1試合目の5分過ぎ、左サイドで相手スローイングの場面では、選手たちの感覚でポジショニングをしてくれたのだと思いますが、ベンチから見ていて「お~、ちゃんと出来てるじゃん!」と感心しました!

二重三重の守備網が出来ていれば、相手に巧い選手がいたとしても、どこかで相手を捕まえられる可能性は高くなり、簡単に突破されることはなくなるはずです。


ただ、当然、試合中はボールも相手も常に動きます。その動きに合わせて、こちらも常に動かなければなりません。

ボールだけを見てしまったり、相手につられてしまったり、そもそもボケ〜っとしてしまったりと、そこが凄く難しいのだと思っています!

それでも、まずは頭で考えて、自ら動くことを繰り返していくしかないと思います!それを続けていれば、プレー中の感覚として身に付くものです!

先日の栄区大会もそうでしたが、敢えて名前は出しませんが...すでに何人かの選手はかなり出来るようになってきています!

半分くらいの選手が、この辺を出来るようになってくると、パスを繋いだり、サイドからの攻撃をチャレンジしたりと、もっと色々なことが出来るようになってくると思っています。


どうしてもこの段階では、ポジショニングの話が多くなってしまいますが...

一つは「ボールを奪う」ところ、もっと迫力が欲しいかな!今は抜かれても構わないから、本気で奪いにいってほしい!

もう一つは「シュート」です。ほとんどの選手がしっかり当たってないです!でも、シュート練習では出来ているんだよね。なぜだろうか?

理由は、試合中のスピード感や疲れた状態でどうしても適当になってしまっているのだと思います!もちろん楽しむことは大事だけど、練習から試合をどれだけ意識できるかはとても大事!


この日は勝つことが出来ませんでしたが、今日できなかったことが次にできるようになれば良いだけです!

まだ1ヶ月程度ですが、着実に成長してきてくれていると認識しています!


GWから春のあすなろ杯も始まる予定です!

納得のいく戦いが出来るように、しっかりと取り組んでいきましょう!

 
 
 

関連記事

すべて表示
週末予定

各リーグの週末予定は以下となってます。 各リーグ間で必要に応じて鍵,駐車枠,用具の準備など調整願います。 ★各小学校からのお迎えはPickup時間を守り,路駐の列を作らないようお願いします。 ★選手、保護者の皆様、各ご家庭で日々の健康管理にご協力をお願い致します。...

 
 
 

Comments


bottom of page