【U-10B】 横浜深園SC交流戦
- infofchongo
- 2019年5月12日
- 読了時間: 2分

----------------------------------------------------------------------------------
■5/11 (Sat): [U10] 横浜深園SC交流戦 @公田小
----------------------------------------------------------------------------------
◆8人制/15分x1本
[1] [A] vs 深園A→0-2
[2] [B] vs 深園B→0-1
[3] [A] vs 深園A→0-0
[4] [C] vs 深園B→0-5
[5] [B] vs 深園A→0-1
[6] [C] vs 深園B→1-3(OWN)
[7] [A] vs 深園A→1-2(としひで)
[8] [B] vs 深園B→3-1(たつやx3)
[9] [A] vs 深園A→0-2
[10] [B] vs 深園B→2-0(あおい,たつや)
Bチーム総評
・あすなろ大会予選で試合を重ねるごとにチームとしての成長を実感することができてきていますが、決勝トーナメントを明日に控えた今日のTRMでもこれまで練習してきた、チーム戦術を各選手が理解し実践しようとチャレンジしてくれました。
・攻守の切り替えのグーパーのスピードもチーム発足時とは比較にならないほど早く、サイド攻撃への展開や逆サイドへのボール回しなど、優位に進めるシーンが多かったと思います。
・その反面ずっと課題にしている声掛けに関しては今日も合格点を上げることはできませんでした。失点の場面は共に味方同士の声掛けがなかっために真ん中をドリブルで割られたものでした。 攻撃の場面でもお互いに譲り合って相手にボールを渡してしまうシーンも何回かありました。 これから先のトーナメントでは一つのミスが取り返しのつかない結果になってしまうかもしれません。 いつも話をしていますが、積極的にチャレンジした結果の失敗は大きなピンチを招くことはあまりありませんが、味方同士の連携ミスは大きなピンチにつながります。 今日の失点の反省を生かして明日からのトーナメントに臨みたいと思います。
・しかしながらラスト2本はチームの強みを生かした良い内容だったと思います。 ベンチスタートの、メンバーもモチベーションを高く保ち、出場の際にはよいパフォーマンスを見せてくれました。
・総体的にチームは登り調子で明日からのトーナメントが楽しみです。 良い結果を出せるように全員が声掛けを意識して実践できるように頑張りましょう。
・保護者の皆さま、いつもご協力いただきありがとうございます。 いよいよ決勝トーナメントとなります。引き続き応援いただきますよう、よろしくお願いいたします。
Comments